この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 自立の呪縛
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2010年02月発売】
- 子供の貧困対策と教育支援
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2017年09月発売】
- 子どもに寄り添うライフストーリーワーク
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2020年08月発売】
- 地域作業療法ガイドブック 子ども編
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年03月発売】
- 共に育つ“学生×大学×地域” 人生に響くボランティアコーディネーション
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 成年後見制度と日常生活自立支援事業を判別するために―アセスメントシートの活用
[日販商品データベースより]第2章 緊急時の金銭管理における支援のあり方―成年後見制度か日常生活自立支援事業か
第3章 成年後見制度における申立費用の負担―望ましい費用負担のあり方とは
第4章 市民後見人養成プログラム―市民自らが活動の担い手となるために
第5章 成年後見制度利用支援事業の役割
第6章 後見基金の設立とその効果―成年後見制度の社会化と地域福祉の推進を目指して
第7章 総合相談窓口における多機関・多職種連携―積極的権利擁護による本人らしい生活の実現
成年後見制度の社会化に向けた社会福祉協議会の役割を考察した理論と実践の書。明石市社会福祉協議会の具体的事例を通して、成年後見の社会化を実現するための全過程を考察し、市民の主体性を育むことの重要性も提起する。