この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 住吉物語
-
価格:1,144円(本体1,040円+税)
【2023年04月発売】
- 「垣間見」る源氏物語
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2008年07月発売】
- 一冊でわかる百人一首
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2006年12月発売】
- 『源氏物語』の薫りを読む
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年09月発売】
- 百人一首の正体
-
価格:792円(本体720円+税)
【2016年10月発売】
[BOOKデータベースより]
夕月鳴くのは「からす」か「かえる」か?「おにぎり」と「おむすび」はどちらが古い言い方?蛍が登場する最古の古典は『日本書紀』!?イチョウは『万葉集』『枕草子』『源氏物語』にまったく出てこない…。旬の食べ物、花鳥風月、記念日や年中・伝統行事、日々の暮らしにまつわる豊富な話題から、古典文学の楽しみ方を解き明かす!日本文化の奥深さ・幅広さが堪能できる、目からウロコの教養が満載の古典文学案内。
第1章 新・歳時記(ねずみの基礎知識;新暦になって正月が寒くなった! ほか)
[日販商品データベースより]第2章 記念日あれこれ(記念日あれこれ;正月三日はかるた始め式 ほか)
第3章 花鳥風月を楽しむ(猫の慣用句;「豚に真珠」をめぐって ほか)
第4章 生活の中の古典文学(藤村と林檎;「おにぎり」と「おむすび」の違い ほか)
第5章 京都文化(近衛の糸桜;銀がないのに銀閣寺 ほか)
夕方に鳴くのは「からす」か「かえる」か? 「おにぎり」と「おむすび」はどちらが古い言い方? 蛍が登場する最古の古典は『日本書紀』!? イチョウは『万葉集』『枕草子』『源氏物語』にまったく出てこない……。旬の食べ物、花鳥風月、記念日や年中・伝統行事日々の暮らしにまつわる豊富な話題から、古典文学の楽しみ方を解き明かす! 日本文学の奥深さ・幅広さが堪能できる、目からウロコの教養が満載の古典文学案内。