この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 平和学入門 2
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年10月発売】
- 平和学から世界を見る
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年03月発売】
- 概念と生
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2022年02月発売】
- 心の科学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2003年04月発売】
[BOOKデータベースより]
平和や戦争をどのように理解するべきか。国際社会の平和について学ぶ上での基本事項をわかりやすく解説し、平和構築方法論のエッセンスを提供する。
第1部 学問としての平和学(平和学と国際関係論;国際社会のモデル化;平和の概念整理)
[日販商品データベースより]第2部 現代型平和学の発達とパラダイムチェンジ(現代型平和学以前の平和学;紛争の科学的分析の登場;ゲーム理論による発展;平和ならざる状態(ピースレスネス);構造的暴力と積極的平和;平和学の制度化)
第3部 平和学を学ぶ上での事象の背景(紛争関連資料の集め方・読み方;核兵器と安全保障;経済関連指標と世界の現実;貧困者の声)
平和を科学的に研究し、その成果を共有するためには何が必要か。国際社会の平和について学ぶ上で基本となる事項をわかりやすく解説。
平和学は、戦争、貧困、開発、人権といった様々なテーマが関係する分野である。本書ではこのような国際関係論のテーマと平和学を関連づけ、平和学の歴史、そして平和や戦争をどのように理解するべきなのかを、初学者にもわかりやすく説明し、さらに行動学としての平和学、すなわち、平和構築方法論のエッセンスを提供する。