この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あたらしい茶道 人生を豊かにする
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 茶の湯菓子のきほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- わたしの茶箱
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- よくわかる炭点前と灰の扱い[表千家流]
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年12月発売】
- よくわかる棚の点前
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 風炉の正午の茶事(前日までの準備;当日の準備;寄付 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 炉の正午の茶事(前日までの準備;当日の準備;寄付 ほか)
第3章 朝茶と夜咄の茶事(朝茶;夜咄)
茶の湯の究極である茶事の流れがよくわかる一冊です。
風炉の季節、炉の季節ともにもっとも標準となる「正午の茶事」では、
茶事の流れに沿って亭主と客の基本的な所作を追い、
亭主と水屋(半東)の動き・進行を同時に見られるように構成しました。
巻末には進行表も付してあります。また、夏の早朝の風情を楽しむ「朝茶」と、
冬の夜長を楽しむ「夜咄」も取り上げており、初級者から上級者まで使える
「おけいこ必携」の決定版となっています。