ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
秀和システム 谷原誠
交渉の極意は説得することではなく、相手のタイプを見抜くことにある。交渉成立を目前に引き寄せる弁護士の実践テクニック!
第1章 人は説得されたいのではない、納得したいのだ(裁判で勝ったのに、なぜ依頼人は喜ばないのか?;駆け引き型交渉と納得型交渉は違う ほか)第2章 口ベタ・気弱な人だからこそ納得してもらえる(強引な人より気弱な人のほうがいい!;「しゃべりすぎ」は失敗の元 ほか)第3章 相手を7タイプに分けられたら交渉成立に王手(相手が大切にしている「価値観」に注目;人は価値観によって7つのタイプに分けられる ほか)第4章 7タイプはどう交渉すれば納得してくれるのか?(7つのタイプに合ったそれぞれの交渉術とは?;損得タイプ―交渉材料はお金だけとは限らない ほか)第5章 どのタイプにもすぐ使える弁護士の交渉テクニック(弁護士の超交渉術1 「そもそも論法」;弁護士の超交渉術2 「必要性」と「許容性」による説得 ほか)
●「どうやってイエスかノーかを決めるのか」で、人は7タイプに分けられる@損得タイプ…損か得かで決めるA成功追求タイプ…自分が成功するか失敗しないかで決めるB快楽追求タイプ…楽しいかどうかで決めるC平和主義タイプ…争いにならず平和的に解決できるか否かで決めるDロジカルタイプ…論理的に正しいか否かで決めるE勝敗タイプ…相手に勝ったか負けたかで決めるF人助けタイプ…自分を犠牲にしてでも他人のことを優先する●「必勝」「最速」が必ずしも正義とは限らない弁護士として相手との交渉が多い著者は、「ハーバード流交渉術」を学んだことで、交渉が驚くほどスムーズに運ぶようになりました。ポイントは「相手に納得してもらうこと」です。この手の本では「必ず勝つ交渉術」「最速で説得する技法」といった、”強気な類書”が目立ちますが、強引に勝ったり最速で片づけることが、実際問題として、必ずしも正解するとは限らないでしょう。強引に勝つことで遺恨となったり、最速で勝つことで杜撰になったりしては、そもそも勝ったことにはなりません。●自分がどうするかではなく、相手がどういう人かを見ること大事なのは、相手に合わせた交渉術を心掛けることです。納得してもらう相手によって、当然、交渉の仕方は異なります。人は自分の価値観によって、物事を判断しています。交渉相手は、どうやってイエスかノーかを決めているのか――。物事を単純に損得で考える人もいれば、精神的な勝ち負けで勘定する人もいるし、成功を第一に考えるか、快楽を第一に考えるかなど、人によって優先順位は違います。今回、著者が説く「7タイプ別交渉術」は、その人に合わせた交渉を心掛ける世界一ソフトな交渉術なのです。●世界一ソフトな交渉術が、じつは最も結果を出すこの交渉術は、交渉に自信がある人や気が強い人はもちろん、反対に、気が弱かったり、経験がなかったり、口下手だったり、あまり交渉に得意ではないと思われる性格の人にも向いています。著者は敏腕弁護士という職業にいながら、裁判を友好的に進め、ムダに敵を作らない、勝ちすぎない、自己流を捨てるなどといった、ソフトな交渉術を徹底してきました。そんな著者のノウハウを、本書で伝授して頂きます!【目次】第1章 人は説得されたいのではない、納得したいのだ第2章 口ベタ・気弱な人だからこそ納得してもらえる第3章 相手を7タイプに分けられたら交渉成立に王手第4章 7タイプはどう交渉すれば納得してくれるのか?第5章 どのタイプにもすぐ使える弁護士の交渉テクニック
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
谷原誠
価格:1,047円(本体952円+税)
【2010年06月発売】
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
美輪明宏 美輪明宏 遠藤謙二郎
価格:880円(本体800円+税)
【2013年05月発売】
西川清 桜の花出版株式会社
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2014年08月発売】
岡叶 樋口直哉
価格:715円(本体650円+税)
【2023年03月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
交渉の極意は説得することではなく、相手のタイプを見抜くことにある。交渉成立を目前に引き寄せる弁護士の実践テクニック!
第1章 人は説得されたいのではない、納得したいのだ(裁判で勝ったのに、なぜ依頼人は喜ばないのか?;駆け引き型交渉と納得型交渉は違う ほか)
[日販商品データベースより]第2章 口ベタ・気弱な人だからこそ納得してもらえる(強引な人より気弱な人のほうがいい!;「しゃべりすぎ」は失敗の元 ほか)
第3章 相手を7タイプに分けられたら交渉成立に王手(相手が大切にしている「価値観」に注目;人は価値観によって7つのタイプに分けられる ほか)
第4章 7タイプはどう交渉すれば納得してくれるのか?(7つのタイプに合ったそれぞれの交渉術とは?;損得タイプ―交渉材料はお金だけとは限らない ほか)
第5章 どのタイプにもすぐ使える弁護士の交渉テクニック(弁護士の超交渉術1 「そもそも論法」;弁護士の超交渉術2 「必要性」と「許容性」による説得 ほか)
●「どうやってイエスかノーかを決めるのか」で、人は7タイプに分けられる
@損得タイプ…損か得かで決める
A成功追求タイプ…自分が成功するか失敗しないかで決める
B快楽追求タイプ…楽しいかどうかで決める
C平和主義タイプ…争いにならず平和的に解決できるか否かで決める
Dロジカルタイプ…論理的に正しいか否かで決める
E勝敗タイプ…相手に勝ったか負けたかで決める
F人助けタイプ…自分を犠牲にしてでも他人のことを優先する
●「必勝」「最速」が必ずしも正義とは限らない
弁護士として相手との交渉が多い著者は、
「ハーバード流交渉術」を学んだことで、
交渉が驚くほどスムーズに運ぶようになりました。
ポイントは「相手に納得してもらうこと」です。
この手の本では「必ず勝つ交渉術」「最速で説得する技法」といった、
”強気な類書”が目立ちますが、強引に勝ったり最速で片づけることが、
実際問題として、必ずしも正解するとは限らないでしょう。
強引に勝つことで遺恨となったり、
最速で勝つことで杜撰になったりしては、
そもそも勝ったことにはなりません。
●自分がどうするかではなく、相手がどういう人かを見ること
大事なのは、相手に合わせた交渉術を心掛けることです。
納得してもらう相手によって、当然、交渉の仕方は異なります。
人は自分の価値観によって、物事を判断しています。
交渉相手は、どうやってイエスかノーかを決めているのか――。
物事を単純に損得で考える人もいれば、
精神的な勝ち負けで勘定する人もいるし、
成功を第一に考えるか、快楽を第一に考えるかなど、
人によって優先順位は違います。
今回、著者が説く「7タイプ別交渉術」は、
その人に合わせた交渉を心掛ける世界一ソフトな交渉術なのです。
●世界一ソフトな交渉術が、じつは最も結果を出す
この交渉術は、交渉に自信がある人や気が強い人はもちろん、
反対に、気が弱かったり、経験がなかったり、口下手だったり、
あまり交渉に得意ではないと思われる性格の人にも向いています。
著者は敏腕弁護士という職業にいながら、裁判を友好的に進め、
ムダに敵を作らない、勝ちすぎない、自己流を捨てるなどといった、
ソフトな交渉術を徹底してきました。
そんな著者のノウハウを、本書で伝授して頂きます!
【目次】
第1章 人は説得されたいのではない、納得したいのだ
第2章 口ベタ・気弱な人だからこそ納得してもらえる
第3章 相手を7タイプに分けられたら交渉成立に王手
第4章 7タイプはどう交渉すれば納得してくれるのか?
第5章 どのタイプにもすぐ使える弁護士の交渉テクニック