この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ビギナーズマクロ経済学
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2009年12月発売】
- 経済数学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2000年12月発売】
- 集積の経済学
-
価格:6,600円(本体6,000円+税)
【2017年02月発売】
- ミュルダール福祉・発展・制度
-
価格:4,620円(本体4,200円+税)
【2015年10月発売】
- 社会をつくった経済学者たち
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2022年09月発売】
[BOOKデータベースより]
より広範な合意とより多くの公共の福祉を達成するために。北欧、アメリカ、中国、韓国、日本、トルコなど世界各国の経済を制度的調整、なかでも権力、命令を基盤におく「規制」のみならず協議・妥協を基盤においた「コーディネーション」に着目して分析する。
第1部 社会諸領域における制度的調整(イノベーション:ミッション指向型イノベーションとコーディネーション;金融:アメリカの地域開発金融機関における社会的金融;社会保障:中成長を模索する中国における社会保障制度改革;労働:プラットフォーム労働の増加と社会保障の課題;環境:中国におけるPM2.5問題の原因と対策)
[日販商品データベースより]第2部 制度の変化と資本主義の動態(制度の内部代謝と成長レジームの転換;グローバル化・金融化時代における日本企業の利潤と投資;日本の分配レジームの変化に関する産業別分析;日本経済の金融化と資本蓄積の様式変化の産業別分析;トルコにおける成長レジームの転換とポピュリズム)
より広範な合意とより多くの公共の福祉を達成するために――
市場だけでなく制度や政治から経済の現実に鋭く迫る!
北欧、アメリカ、中国、韓国、日本、トルコなど世界各国の経済を制度的調整、なかでも権力・命令を基盤におく「規制」のみならず協議・妥協を基盤においた「コーディネーション」に着目して分析する。
本書の執筆者たちが共有する問いは次のようなものである。制度的調整,とくにコーディネーションは,経済調整においてどのような役割を果たしているのか。グローバル化,金融化,情報化,規制緩和などにともなって経済制度や企業組織は変化を遂げているが,それは資本主義の動態にどのような影響を及ぼしているのか。現代資本主義が抱えている問題点や限界を解決するためには,どのような制度的改革が必要なのか。「まえがき」より
●著者紹介 *は編者
徳丸宜穂(とくまる・のりお)
名古屋工業大学大学院工学研究科教授(第1章担当)
梁峻豪(やん・じゅんほ)
韓国仁川大学経済学部教授(第2章担当)
厳成男(げん・せいなん)*
立教大学経済学部教授(第3章・あとがき担当)
金峻永(きむ・じゅんよん)
韓国雇用情報院研究員(第4章担当)
呂守軍(ろ・しゅぐん)
中国上海交通大学国際与公共事務学院教授(第5章担当)
山田鋭夫(やまだ・としお)
名古屋大学名誉教授(第6章担当)
宇仁宏幸(うに・ひろゆき)*
京都大学大学院経済学研究科教授(まえがき・第7章担当)
薗田竜之介(そのだ・りゅうのすけ)
佐賀大学経済学部准教授(第8章担当)
嶋野智仁(しまの・のりひと)
松山大学経済学部准教授(第9章担当)
エムレ・ウナル(えむれ・うなる)
トルコFirat University経済学部准教授(第10章担当)
藤田真哉(ふじた・しんや)*
名古屋大学大学院経済学研究科准教授(編集)