この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- マンガでわかる新規事業開発
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年04月発売】
[BOOKデータベースより]
これまで広く金融機関で用いられている事業性評価の仕組みを企業の「競争力の源泉」(デザイン)として、ポジティブに活用することを提案した本邦初の体系的な専門実務書!
第1章 企業成長のための事業性評価の意義と背景(事業性評価とは何か;金融機関を取り巻く環境変化と事業性評価の必要性;事業性評価と知的資産ファイナンス;リレーションシップバンキング、地域密着型金融と事業性評価―金融庁事業性評価制度への歩み)
[日販商品データベースより]第2章 知的資産の創造的利用とイノベーション(知的資産とは何か:定義・分類・特徴;知的資産経営と中小企業の競争優位性―OECDプロジェクトの求めるもの;知的資産経営と中小企業の競争優位性―日本企業の事例;知的資産の戦略的利用と金融期間の融資決定;知的資産経営と知的資産経営報告書―ドイツ知的資産報告書に学ぶ)
第3章 ビジネス価値創造のための知的資産の評価―方法論と実践(知的資産の評価方法;技術関連の知的資産の評価―特許権など;データ処理・コンピュータ関連知的資産の評価;マーケティング関連知的資産の評価―商標権;知的資産としての人的資本の評価)
第4章 事業性評価の実践モデル(ドイツの利益獲得能力指数(ECI)モデルの適用可能性;金融庁のローカルベンチマーク;事業性評価の定量的モデル)
本書は、中小規模・ベンチャー企業の成長の評価ツールとして広く金融機関で用いられている事業性評価の仕組みを、「デザイン経営」の視点から企業の「競争力の源泉」(デザイン)としてポジティブに活用し、企業の新たな価値創造プロセスの制度設計を目指そうとするものである。テーマの性格上、主に中小規模・ベンチャー企業を対象とするが、企業競争力の向上を目指そうとするデザイン経営の理念は広く大企業を含む産業全般に適用しうるものである。
企業成長力の事業性評価の仕組みは、単なる造型的なデザインの問題としてではなく、企業の競争力向上という経営の戦略や組織のあり方を目指している。事業性評価もまた同様である。事業性評価を企業の単なる健康体力測定といった仕組みとしてではなく、企業の見えざる競争力を顕在化し、それを戦略的に活用するという、より前向きの「攻めの経営」課題として位置づけ、取り組むべき問題との認識が重要である。本書は、このような視点から、本書を「企業成長のデザイン経営」として特徴づけ、事業性評価の根源的意義と役割を考えていく。