この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 社内プレゼンの資料作成術 完全版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
- 社外プレゼンの資料作成術 完全版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
- プレゼン資料のデザイン図鑑
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2019年03月発売】
- 社内プレゼンの質疑応答術 決裁者を納得させる最強の答え方と準備の方法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2021年06月発売】
[BOOKデータベースより]
プレゼンの「勝ち筋」を心得ている人は上司の「アレ、どうなってる?」にも的確に対応できる距離で仕事をしている。どこに行っても、どんな時代でも淘汰されない!自走型人材へ進化する3つのポイント。
1 生産性が問われる時代の「社内プレゼン攻略術」とは(社内プレゼンの流れ;入社3年目までによくある社内プレゼンの種類)
[日販商品データベースより]2 上司のタイプを押さえる(社内プレゼンの攻略要素1 上司のタイプ;「ハーマンモデル」で上司のクセを知る ほか)
3 求められるスピード・精度を押さえる(社内プレゼンの攻略要素2 求められるスピード・精度;提案内容別のスピード・精度)
4 企業文化・お作法を押さえる(社内プレゼンの攻略要素3 企業文化・お作法)
プレゼンを通すための話し方(デリバリー)、スライド資料(マテリアル)を裏で支える、表面には見えにくいノウハウは、相手との「距離感」が遠いままだとどんなにいい提案でも通らない。言われたとおりに「仕事を早くこなすこと」から卒業し、「勝ち筋」の方程式をいかに確立するかが、入社3年目からの差となる。・大手企業で働く入社3年目までの人が、上司に対する提案、プレゼンで、信頼と決済を勝ち取るための方法がわかる。社内プレゼンの「基本の型」と上司のタイプによるプレゼンのカスタマイズ方法を知る。