この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- データサイエンスはじめの一歩
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年08月発売】
- 入門知的財産法 第3版
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年02月発売】
- ウクライナ侵攻はなぜ起きたのか
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
- ロシアとは何か モンゴル・中国から歴史認識を問い直す
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- 現代国際関係学叢書 第5巻
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2019年05月発売】
[BOOKデータベースより]
地政学の誕生と展開
[日販商品データベースより]第1部 資源輸送の壁はなぜ現れるか?(資源地政学と接続性・連結性―体制と民族の観点から;資源地戦略とサプライ・チェーン・ネットワーク―ユーラシア大陸での資源獲得をめぐる地戦略的相互作用との関連で;北極海航路と資源通過―民族問題と資源輸送 ほか)
第2部 民主主義は資源貿易を拡大するか?(中国モデルの「エネルギー民主主義」―中央アジアからの発信;シー・パワーのアメリカのユーラシア大陸資源戦略)
第3部 民族問題は資源を呪うか?(資源地政学から見た中央アジアとアフガニスタン―民族的紐帯がもたらす接続性と混乱;ラテンアメリカにおける資源通過と紛争―ボリビアの天然ガス輸出計画と社会紛争)
資源地政学の今後
地政学的観点から資源をめぐる国際政治動向を学ぶ。「接続性」概念から地政学的経路や障壁を俯瞰したうえで、資源貿易が政治体制や民族問題の構図にどのような影響を与えているのかを考察し、世界で起こっている資源をめぐる争いのダイナミズムを捉える視座を提供する。