この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 映画評論家への逆襲
-
価格:990円(本体900円+税)
【2021年06月発売】
- 映像コンテンツの制作技術 三訂版
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:990円(本体900円+税)
【2021年06月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 オフ・スクリーンの映像文化
[日販商品データベースより]第1章 映画館プログラムの成立―一九〇七‐一〇年代前半
第2章 映画観客の“読み書き”空間―一九一六‐二〇年代
第3章 映画館における/についてのコミュニケーション―一九一〇年代後半‐二〇年代
第4章 「複合施設化」する映画館―一九二三‐三〇年代半ば
第5章 遍在する映画イメージ―一九二〇年代後半‐三九年
第6章 映画興行をめぐる規格化の論理―一九三九‐四四年
終章 積層するメディア経験の地層学
戦前期日本で「映画館に行く」とはどのような経験だったのか。戦前期の映画館が毎週発行していた広告メディアであるプログラムから、文字と紙を「読み」、投稿や批評を「書く」という実践が観客の映像受容に分かちがたく結び付いていたことを析出する。