この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イエス伝
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年01月発売】
- 進化思考 増補改訂版
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2023年12月発売】
- Pythonによるフェーズフィールド法入門
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2023年12月発売】
- 美学の練習
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年01月発売】
- 日本人にとってキリスト教とは何か
-
価格:968円(本体880円+税)
【2021年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「声を発しても耳を貸してもらえない人たちの口になるために」来日した教皇。弱き人々の届かぬ叫びとは何か。いま私たちは何を考え、どう行動するべきなのか。キリスト教を超え、全ての人々に重い問いを投げかける教皇のメッセージ。その核心を読み解く。
1(「弱き者」の使者;出向いて行く教会;心が痛みに震えるとき;橋をかける人;「貧しい人」に学ぶ ほか)
[日販商品データベースより]2(貧しい人に導かれて―教皇フランシスコの革命;声を発しても耳を貸してもらえない人の声;平和の巡礼者;いのちのありか;いのちの声に出会う―教皇フランシスコからの問いかけ ほか)
「世の中は、強くあることに価値を見出しがちです。
しかし、教皇が語ったのは、弱くあることの叡智だと言ってもよいかもしれません」
(本文より)
「声を発しても耳を貸してもらえない人たちの口になるために」38年ぶり2度目の来日を果たしたローマ教皇。
弱き人々の届かぬ叫びとは何か。
いま私たちは何を考え、どう行動するべきなのか。
キリスト教を超え、全ての人々に重い問いを投げかける教皇のメッセージ。
自身カトリック信徒でもある著者が、その核心を読み解き、現代日本の諸問題と希望の可能性を考える。
弱くあることの叡智とはなにか−−