[BOOKデータベースより]
春のお花見といえば、さくらを思いうかべる人が多いでしょう。でも、昔の人にとって、花見の対象はさくらではなく、うめやももでした。この巻では、長い歴史のなかで、さくらと日本人との関係がどのように変化してきたのかをひもといていきます。また、さくらは、衣食住をゆたかにさせる大切な役割も果たしてきました。さくらを使った食べ物や、工芸品、もようなど身のまわりのさくらにまつわるものを見ていきましょう。
自然のなかのさくら
うめの花見からさくらの花見へ
みんなで楽しむ花見
‘そめいよしの’が全国に広まる
さくらにまつわる言葉1 花がさくころの言葉
さくらにまつわる言葉2 満開のころの言葉
さくらにまつわる言葉3 花見にかかわる言葉
さくらにまつわる言葉4 花が散るころの言葉
さくらにまつわる歌
さくらを使った食べ物
さくらの名がつく食べ物
さくらの木の利用
さくらでそめる
さくらをえがいた絵
いろいろなさくらのもよう
やってみよう もん切り遊び
日本人はくらしの中で、さくらをどうやって楽しんできたの?
文学作品や芸術作品に登場するさくらって?
最近大流行のJ−POP「さくらソング」にはどんなものがある?
さくらスイーツなど、さくらと食べ物のかかわりは?
春になるたび、だれもが気になるさくらの話題が満載のシリーズです。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- もっと知りたいさくらの世界 1
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2020年01月発売】
幼児期から、季節絵本はたくさん読んでいました。
旬の時期に合わせて図書館から借りてきていました。
その流れで、小学生になってからも調べ学習も兼ねてよく、季節に関連する本を借りています。
こちらは「さくら」をテーマにした本です。
植物としての「さくら」はもちろん、お菓子だったり、あとは「さくら」にまつわるJ-POPについて出ているのは驚きました。
特にうちの長女は歌が好きなので嬉しそうに読んでいました。(りおらんらんさん 40代・東京都 女の子9歳、男の子5歳)
【情報提供・絵本ナビ】