この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害のある子へのやさしい「個別の指導計画」作成ガイド
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年04月発売】
- 大学生のための速読法
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2017年03月発売】
- 0〜5歳児発達が気になる子のコミュニケーション力育て
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年06月発売】
- これからの時代の保育者養成・実習ガイド
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年12月発売】
- なぜ?から探る子ども理解と援助
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
はじめてでも、これなら書ける!添削つき徹底解説。0〜5歳の年齢別実例集。発達のめやすと保育のポイント。まとめと反省の書き方。福祉施設実習の日誌例。遊び、おもちゃも多数掲載。
第1章 実習日誌と指導案の基本を知ろう(実習日誌、指導案とは?;用紙フォーマットを見てみよう ほか)
[日販商品データベースより]第2章 伝わる実習日誌の書き方(メモから実習日誌を書く;項目ごとの書き方例とポイント ほか)
第3章 『年齢別』実習日誌と指導案の実例集(0歳 発達のめやすと保育のポイント;0歳 参加(補助)実習日誌例―0歳児の発達を学ぶ ほか)
第4章 『施設別』実習のポイントと日誌例(福祉施設の種類と実習のポイント;施設実習日誌例1児童養護施設―ユニットで子ども達を援助 ほか)
第5章 いつでも使える季節の遊びとおもちゃ(春のおもちゃ&遊び;夏のおもちゃ&遊び ほか)
保育実習ですぐに使え、就職後にも役立つ日誌と指導案の書き方ガイド。
さまざまな状況で使える年齢別実例を添削付きで解説。
発達のめやすと保育のポイント、まとめと反省文の書き方、遊び、おもちゃも掲載。
練習用フォーマット付き。
福祉施設実習にも対応