この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学びをつくる問いと対話のデザイン
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年03月発売】
- 子どもが主体的に動き出すために大人はどうかかわればよいのか
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年01月発売】
- 教育の制度と学校のマネジメント
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年06月発売】
- 子どもの発達にあわせて教える 1(食事編) 堅牢保存版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2013年03月発売】
- 子どもの発達にあわせて教える 6(社会生活編)
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2013年04月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 戦後初期学校制度改革と水準保障(学校教育法制定以前の学校制度改革―学校基準構想の萌芽;高等学校設置基準における学校の水準保障構想)
[日販商品データベースより]第2部 IFELにおける学校評価論の形成とその特徴(農業高校を対象とする学校評価構想の浮上・形成;IFELにおける学校評価論の特徴)
第3部 中等教育における学校評価構想の形成とその特徴(中等教育における学校評価構想の浮上・形成;中等学校段階における学校評価制度の特徴)
占領期の日本で展開されてきた新制高等学校の学校評価政策を素材とし、学校の水準保障を目的とする政策構想と政策過程について解明。