この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 空母瑞鶴ソロモン前線へ
-
価格:980円(本体891円+税)
【2025年04月発売】
- 史上最大の空中戦「ろ」号作戦
-
価格:980円(本体891円+税)
【2025年07月発売】
- ラバウル航空撃滅戦 精鋭飛行隊の死力を尽くした戦い
-
価格:980円(本体891円+税)
【2025年06月発売】
- 山本長官機は還らず 連合艦隊司令長官機撃墜作戦
-
価格:1,080円(本体982円+税)
【2025年05月発売】
- 総力戦とは何だったのか
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2025年03月発売】


























[BOOKデータベースより]
第一次大戦後、大正デモクラシー下の日本において模索された民間主体の国家総動員構想を、同時代の英米で展開された政策との驚くべき重なりとともに跡づける。ファシズムや軍部独裁をその必然的帰結とみなす通説を大きく書き換え、近代史理解の新たな地平を拓く。
「国家総動員」競争の時代
[日販商品データベースより]第1部 戦間期アメリカ・イギリスの「国家総動員」準備(アメリカにおける「国家総動員」準備の展開;アメリカが見た日本の「国家総動員」準備;イギリスにおける「国家総動員」準備の展開;イギリスが見た日本の「国家総動員」準備)
第2部 日本の「国家総動員」準備(第一次世界大戦と「国家総動員」の発見;資源局の成立;資源局と国家総動員準備の展開;日中全面戦争と国家総動員法への道)
「国家総動員」とは何だったのか
第一次大戦後、大正デモクラシー下の日本において模索された民間主体の国家総動員構想を解明、同時代の英米で展開された政策も初めて精査して、その驚くべき重なりを跡づける。ファシズムや軍部独裁をその必然的帰結とみなす通説を大きく書き換え、近代史理解の新たな地平を拓く。