- 非営利組織のガバナンス
-
3つのモードを使いこなす理事会
GOVERNANCE AS LEADERSHIP英治出版
リチャード・P.チェイト ウィリアム・P.ライアン バーバラ・E.テイラー 山本未生 WIT- 価格
- 3,850円(本体3,500円+税)
- 発行年月
- 2020年01月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784862762627
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 失敗できる組織
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年02月発売】
- 組織行動のマネジメント 新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年12月発売】
- 良い戦略、悪い戦略
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2012年06月発売】
[BOOKデータベースより]
不祥事を防ぐことだけがガバナンスではない。社会に本質的な変化をもたらす組織のガバナンスには何が必要か?ハーバード大教授らによる、待望のNPO経営の教科書。
第1章 本書の前提となる視点
[日販商品データベースより]第2章 パフォーマンスの問題か、目的の問題か
第3章 タイプ1のガバナンス―受託者責任を果たす
第4章 タイプ2のガバナンス―戦略的に思考する
第5章 タイプ3のガバナンス―創発的に思考する
第6章 タイプ3のガバナンス―創発的に統治する
第7章 ガバナンスを動かす資本
第8章 次はどこへ?
不祥事を防ぐことだけがガバナンスではない。
社会課題解決の重要なアクターである非営利組織。
社会的インパクトを創出し続けるために必要なのは、
経営力、特に、「ガバナンスのアップデート」であると著者は主張する。
・社会に本質的な変化をもたらす組織のガバナンスには何が必要か
・組織と事業のポテンシャルを最大化するガバナンスのあり方とは
これらの問いに、長年、研究を続けてきたハーバード大教授らが挑む。
出版以来、アメリカで読まれ読まれ続けている
待望のNPO経営の教科書、遂に邦訳。
非営利/営利を問わず、「ガバナンス」の本質を知りたれば、この1冊!
「変貌しつつある地球や、複雑化する社会の課題に対して、管理するだけではない、
「創造的な理事会」でしか起こせない変化がある
――ガバナンスを理解し、ガバナンスを「使う」ことは、ビジネスと同様に、NPO経営の肝となる。
NPOに関わる実務家と外部支援者にとって、「いつものパターン」を超えるための、必読の一冊です! 」
――井上英之(一般社団法人 INNO-Lab International 共同代表/慶應義塾大学大学院特別招聘准教授)
「企業経営の現場では、ガバナンス強化とボード(取締役会)の活性化が同時に叫ばれているが、
その本質的な回答は非営利組織のガバナンス改革にあった。
「リーダーシップとしてのガバナンス」とは何か、創発的モデルでは何を起こせるのか等は、
企業のボードにも適用すべき優れた視点で、結果を出したいCEOにも有用だ。
ガバナンスの本からこんなパワーを貰うとは思わなかった。」
――安渕聖司(アクサ生命保険株式会社代表取締役社長兼CEO)