[BOOKデータベースより]
いろがみえるのはどうしてだとおもう?それはひかりがあるからです。いろのいろいろがよ〜くわかるよ。自分で考える力を育む絵本。
[日販商品データベースより]子どもの「どうして?」を育てる絵本
色が見えるのはどうしてでしょう?
それは光があるからです。
では、光からどうやって色が生まれるのでしょうか?
目に見える仕組みを、わかりイラストで、わかりやすく説明してくれます。
その仕組みは、小さなお子さまには、難しいかもしれません。
しかし、「何となくわかる」ことが、科学への第一歩。
人間以外の生き物には、どのように色が見えているのか?
虫たちがお花に集まる理由が、少しわかります。
空はどうして青いのか?
海の色は、場所によって違うのはどうしてでしょう?
大人も感じる不思議なことがいっぱいです。
色にまつわるいろいろが、よくわかる絵本です。
【編集担当からのおすすめ情報】
身の回りのことから、「科学を感じる」ことができるすてきな絵本です。
親子で一緒に読んでほしい一冊です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- わんぱくだんのバスごっこ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年08月発売】
- 海にしずんだクジラ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- パンプキン
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2007年10月発売】
- アンドルーのひみつきち
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2015年07月発売】
- 歯のえほん
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2018年12月発売】
いろがみえるのはどうして?
という、素朴な疑問から、色について、かなり深いところまで教えてくれる絵本です。
目の働きについても触れられていて、専門用語(解説もあります)も出てくるので、小さな子には少し難しいかもしれませんが、小学校高学年くらいだと読みごたえがありますし、理解できると思います。(tori.madamさん 30代・大阪府 女の子7歳、女の子4歳)
【情報提供・絵本ナビ】