ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
扶桑社新書 319
扶桑社 中村正人
2020年、政府は訪日外国人数4000万人という目標を掲げているが…誰のための外国人客誘致なのか。「数を追う」ことより中身の検討を。質を問わずに誘致を進めるだけでは意味がないのである。訪日外国人が増えることの明暗も含めた我々の近未来に与える意味を、統計データやインバウンド市場の長期的な観察に基づいてレポート。
序章 なぜこんなに外国人観光客が増えたのか第1章 訪日外国人の増加がもたらす不愉快な出来事第2章 日本人が知らない外国客の事情と胸の内第3章 訪日外国人の大半はアジアの中間層第4章 インバウンドは地域の生き残りのためにある終章 オリンピックでの観光客の受け入れはどうなる?
<2020年、政府は訪日外国人数4000万人という目標を掲げているが……>「正直、もう来ないで!」と悲鳴を上げている観光地も! ●観光公害 →「地域住民vs.殺到する外国客」 ●地元に観光収入が落ちない →「中国系違法白タク、ヤミ民泊の増加」 「外国客が増えても消費額は増えていない」 ●訪日外国人の伸びが失速 →「関係悪化でも増える中国人、激減する韓国人」いま、訪日外客人の伸びが失速しているという。訪日外客数2位の韓国客が減った影響だけではない。これまで多くの観光客を送り出してきた台湾(同3位)や香港(同4位)もそろそろ頭打ち。さらに、外国客による消費額は、観光客数が増えてもそれにともなって伸びていない。これまでインバウンドを推進する旗印だった「経済効果」が揺らいでいるのである。数値目標を掲げ、質を問わずに「数を追う」ことばかりを重視してきたインバウンド戦略によって、外国人観光客をめぐるストレスや葛藤も山積している。本書では、外国客の増加が我々の近未来に与える意味を、統計データやインバウンド市場の長期的な観察に基づいてレポート。「インバウンドはもはや観光の話だけでは収まらない、いくつもの希望と難題を併せ持つ21世紀的現象である。本書はその全体像を解き明かそうとするささやかな試みである」(著者)。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
新潮社
価格:10,450円(本体9,500円+税)
【2007年09月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
2020年、政府は訪日外国人数4000万人という目標を掲げているが…誰のための外国人客誘致なのか。「数を追う」ことより中身の検討を。質を問わずに誘致を進めるだけでは意味がないのである。訪日外国人が増えることの明暗も含めた我々の近未来に与える意味を、統計データやインバウンド市場の長期的な観察に基づいてレポート。
序章 なぜこんなに外国人観光客が増えたのか
[日販商品データベースより]第1章 訪日外国人の増加がもたらす不愉快な出来事
第2章 日本人が知らない外国客の事情と胸の内
第3章 訪日外国人の大半はアジアの中間層
第4章 インバウンドは地域の生き残りのためにある
終章 オリンピックでの観光客の受け入れはどうなる?
<2020年、政府は訪日外国人数4000万人という目標を掲げているが……>
「正直、もう来ないで!」と悲鳴を上げている観光地も!
●観光公害 →「地域住民vs.殺到する外国客」
●地元に観光収入が落ちない →「中国系違法白タク、ヤミ民泊の増加」
「外国客が増えても消費額は増えていない」
●訪日外国人の伸びが失速 →「関係悪化でも増える中国人、激減する韓国人」
いま、訪日外客人の伸びが失速しているという。
訪日外客数2位の韓国客が減った影響だけではない。これまで多くの観光客を送り出してきた台湾(同3位)や香港(同4位)もそろそろ頭打ち。さらに、外国客による消費額は、観光客数が増えてもそれにともなって伸びていない。
これまでインバウンドを推進する旗印だった「経済効果」が揺らいでいるのである。
数値目標を掲げ、質を問わずに「数を追う」ことばかりを重視してきたインバウンド戦略によって、外国人観光客をめぐるストレスや葛藤も山積している。
本書では、外国客の増加が我々の近未来に与える意味を、統計データやインバウンド市場の長期的な観察に基づいてレポート。
「インバウンドはもはや観光の話だけでは収まらない、いくつもの希望と難題を併せ持つ21世紀的現象である。本書はその全体像を解き明かそうとするささやかな試みである」(著者)。