- オノマトペ
-
擬音語・擬態語の世界
角川ソフィア文庫 E114ー1
- 価格
- 968円(本体880円+税)
- 発行年月
- 2019年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044005474
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- これからの世界情勢を読み解くための必須教養 防衛産業の地政学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- サクッとわかるビジネス教養 防衛学
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年05月発売】
- 禁断の国史 英雄100人で綴る教科書が隠した日本通史
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年08月発売】
- ITと現代ビジネス
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年08月発売】
- 感じる言葉オノマトペ
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2015年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「ゴーン」などの擬音語、「ピカピカ」などの擬態語を総じて称する「オノマトペ」。誰もが日常的に使っているこれらの言葉、抽象的で単純で幼稚なものと思われるかもしれないが、実は奥が深い。『古事記』で登場する「もゆら」とは何の音?『ゴルゴ13』で「シュボッ」と火を点けるようになるまでの顛末は?川端康成はなぜ『伊豆の踊子』の踊子を「コトコト」笑わせたのか?豊富な例やエピソードから、日本語を深くほりさげる。
第1章 創って遊べるオノマトペ
[日販商品データベースより]第2章 愛でる・感じるオノマトペ
第3章 オノマトペのある暮し
第4章 オノマトペは歴史とともに
第5章 オノマトペの果たす役割
終章 研究が進むオノマトペ
「ゴーン」などの擬音語、「ピカピカ」などの擬態語を総じて称する「オノマトペ」。誰もが日常的に使っているこれらの言葉、抽象的で単純で幼稚なものと思われるかもしれないが、実は奥が深い。『古事記』で登場する「もゆら」とは何の音?『ゴルゴ13』で「シュボッ」と火を点けるようになるまでの顛末は?川端康成はなぜ『伊豆の踊子』の踊子を「コトコト」笑わせたのか?豊富な例やエピソードから、日本語を深くほりさげる。