この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 本当に役立つ!サックス練習法74
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年02月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2016年02月発売】
[BOOKデータベースより]
指の動作が音色変化をもたらす最新の研究にもとづいた、新時代の打楽器奏法理論!打楽器の表現の極意は音量ではなく音色にあり表現力に悩む奏者必読!
ストロークとは
[日販商品データベースより]第1部 ストロークの現状を見つめる(打楽器を演奏するとはなにか;バチとグリップ;触れて感じ、演奏する;音色変化は指から始まる)
第2部 ストロークシステムを考える(支点確保と快適なストローク;テノデーシスとベーシックストローク;打感とリバウンド;指の形;ストロークの生成と分類;手首の回転;ストロークシステムを導き出す)
第3部 ストロークシステムを実践する(ティンパニ演奏の状況;フレーズトレーニング)
今後の研究に向けて
打楽器をスティックやマレットなどのバチ類で演奏する際の打撃(ストローク)に注目し、オリジナルの方法で簡単で正確に素早く、また多彩な音色でストロークができるようになるための方法と理論が紹介されている。吹奏楽やオーケストラ、あるいはバンドなどで打楽器を担当する人の基礎練習は、スネアドラムスティックを用いて行うことが古くから一般的。そうしたスティックやマレットなどいわゆるバチを使って叩く打楽器は昨今、多種多様となり複数の打楽器を同時に演奏することも珍しくなくなった。そのため汎用性のあるストロークテクニックが要求されるようになっている。本書では、著者が研究のすえに見つけ出した新たな手法によって、バチ類で演奏するあらゆる打楽器演奏に活用できるストローク方法を紹介。この方法は短時間で習得でき、子どもや中高生から音大生、プロまであらゆる人が活用できる。豊富なイラストや写真、図などでわかりやすく紹介。内外の著名な打楽器奏者にもこの理論の実証性を確認してもらっている。新時代の打楽器奏法の新たな定番書。