- 現場発!ソーシャル・インクルージョンとインクルーシブ教育
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2019年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784761925819
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 学びのGOAL UDLで学びを舵取りできる子どもを育てる
-
価格:2,046円(本体1,860円+税)
【2025年06月発売】
- カタカナコグトレ
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年08月発売】
- 動画で学ぶ保育における子どもの遊び
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年01月発売】
- 社会的養護 1 第2版
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年01月発売】
- 小学校就学サポートBOOK
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
ソーシャル・インクルージョンと教育はスペクトラム(連続)だ。かつて糸賀一雄さんが言った「この子らを世の光に」は今、実現できているのだろうか。人が人との関わり合いの中で人格を豊かに発達させていくことと社会を豊かにしていくことは、つながっている。本書に描かれた現場の泥臭い日々から、インクルーシブ発想の起点は見えてくる―。
第1章 僕とインクルーシブ(ヨコちゃんがきた!;僕のインクルーシブ発想;インクルーシブ風応援の初体験;養護学校がインクルードできない子;融合したい側の事情;プロの葛藤―セパレートとエクスクルージョンの世界にて)
第2章 インクルーシブ障害(障害の在処;それでも発達を保障する;原点回帰;インクルーシブへの道行)
第3章 ソーシャル・インクルージョンとインクルーシブ教育―対談 高原浩×青山新吾(「インクルーシブ障害」という構造;特別支援教育、福祉のプロとしての立ち位置;サイエンス、アート、テクノロジー;追及すべきものは、人づきあい;個を伸ばすこととインクルーシブ;スーパーバイザーとスーパーバイジー)