この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 2ケタ×1ケタの暗算プリント
-
価格:660円(本体600円+税)
【2011年12月発売】
- 2ケタ×2ケタの暗算プリント
-
価格:713円(本体648円+税)
【2011年12月発売】
- ディスコースマーカー英文読解
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2003年03月発売】
- 英作文のトレーニング 自由英作文編 改訂版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2018年03月発売】
- 多様性を拓く教師教育
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2014年08月発売】
[BOOKデータベースより]
小さな学校でこそできる主体的、対話的な深い学び。開校から16年。ユネスコスクールに選ばれ、子どもたちが生き生きと学ぶ学校。市民が創ったオルタナティブ・スクールとして注目を集める大阪の箕面こどもの森学園。子どもが学びの主人公になり、「学ぶと生きる」をデザインする学校を、どのように立ち上げ、どのように創ってきたのかを、学校の立ち上げから関わったスタッフ4人が書き下ろした。学校選びに迷う親と、新しい学校づくりを目指す人への究極の参考図書。
第1章 小さな学校の日々(中学部ができた;こどもの森の学び方;卒業生は今)
[日販商品データベースより]第2章 持続可能な未来のための教育(教育とは何か;こどもの森の教育が目指すもの;民主的な教育とESD)
第3章 学び続ける学校(私たちの学校づくり;学校を社会に開く;生涯学習のための学びの場)
第4章 教育が変われば社会が変わる(多様な教育の選択肢を広げよう)
小さな学校でこそできる主体的、対話的な学び。
開校から16年。ユネスコスクールに選ばれ、子どもたちが生き生きと学ぶ学校。
市民が創ったオルタナティブスクールとして注目を集める大阪の箕面こどもの森学園。
子どもが学びの主人公になり、「学ぶと生きる」をデザインする学校を、
どのように立ち上げ、どのように創ってきたのかを、
学校の立ち上げから関わったスタッフ4人が書き下ろした。
学校選びに迷う親と、新しい学校づくりを目指す人への究極の参考図書。