この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本中世の権力と寺院
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2016年09月発売】
- 北条時頼
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2013年08月発売】
- 武士の掟
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年06月発売】
- 中世
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2024年06月発売】
- 歴史読物 陰謀の鎌倉幕府〜執権北条氏をめぐる内紛クロニクル〜
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
山と谷が取り囲み、南に海が広がる鎌倉。寺社や遺跡、都市の「かたち」が中世の雰囲気を現在に伝える。多様な機能を持つ橋や禅宗寺院、武家屋敷から武士たちの暮らしを分析。人や物が絶え間なく行き交う都市鎌倉を探る。
鎌倉文化は「柏餅」
[日販商品データベースより]1 都市をつくる・維持する(鎌倉の山と谷;鎌倉と災害;鎌倉を襲った中世の大地震;中世鎌倉の橋;都市鎌倉と禅宗寺院)
2 都市に暮らす・都市を訪れる(中世都市鎌倉―武家政権中心地の諸相;中世の都市と三浦一族;一遍にとっての鎌倉;鎌倉の境界と周辺;鎌倉の武家屋敷)
三方を山と谷が取り囲み、南に海が広がる武家の都鎌倉。多くの寺社や遺跡、地形を生かした都市の「かたち」が、鎌倉に幕府が設置された当時の雰囲気を現在に伝える。多様な機能を持つ橋、静寂な谷の奥に向かって展開した禅宗寺院、武家屋敷の遺構から、鎌倉に住む武士たちの暮らしを分析。人や物が絶え間なく行き交う中世都市鎌倉の特徴を探る。