この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 奈良「地理・地名・地図」の謎 増補改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
- 東北史講義【古代・中世篇】
-
価格:968円(本体880円+税)
【2023年03月発売】
- 地図と地形で楽しむ 大阪・神戸謎解き歴史さんぽ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
価格:968円(本体880円+税)
【2023年03月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
人・モノ・情報が集中し、拡散する場としての「拠点」。それを代表する鎌倉・小田原・横浜を舞台に、拠点の形成過程、役割・機能、交流等を多面的に考察する。時代ごとの拠点の歴史的展開を明らかにし、相武の地域性に迫る。
1 古代・中世の拠点「鎌倉」(六・七世紀の南武蔵におけるミヤケとその周辺;中世都市鎌倉の宿所について;武蔵国鶴見寺尾郷絵図と拠点)
2 中世・近世の拠点「小田原」(戦国都市小田原の個性;近世後期小田原藩領における炭の生産と流通―足柄上郡谷ケ村を事例に)
3 近代・現代の拠点「横浜」(幕末期三浦半島における軍事拠点の形成―浦賀・大津を中心に;築港計画にみる港都横浜の拠点形成;「挙市一致」市政の底流―日清戦後の横浜政界における「地商提携」論 ほか)