- こんなに面白い!近鉄電車100年
-
その巨大さと複雑な歴史をひもとく
交通新聞社新書 137
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2019年10月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784330012193
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 列車名大事典〜 最新増補改訂版
-
価格:5,720円(本体5,200円+税)
【2022年09月発売】
- 南海電鉄沿線アルバム
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2021年03月発売】
- 国鉄・JR悲運の特急・急行列車50選
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2015年07月発売】
- 関西発の名列車
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2016年12月発売】
- 「とき」「佐渡」上野〜新潟を駆け抜けた優等列車の記録
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年06月発売】
[BOOKデータベースより]
大阪府・奈良県・京都府・三重県・愛知県と2府3県にまたがる、私鉄最長の路線網を持つ近畿日本鉄道。それだけに特徴ある路線や駅も多く、掘れば掘るほど薀蓄や雑学も広がりをみせる。現在の路線・会社が形成されるまでの様々な路線・会社の合併や新設・廃止など、歴史は複雑で興味深い。また、会社や路線の変遷だけでなく、車両や軌道も各社の名残でバラエティに富んでいた時代から、現在の洗練された車両スタイルや利用客目線のサービスへとなるまでの流れやトピックも紹介。まさに「その巨大さと歴史」をひもとき、「面白い!」近鉄の魅力が詰まった一冊だ。
第1章 近畿日本鉄道100余年のあゆみと車両たち(日本最長の複線トンネルで阪奈間を直結(1906〜);河内・大和で地固め、吉野も手中に(1920〜) ほか)
[日販商品データベースより]第2章 こんな風景が見られた昔日の近鉄(丹波橋駅での京阪・奈良電相互乗入れ;近鉄お家芸の「改軌」は何と8路線 ほか)
第3章 近鉄の数ある駅のあれこれ(旧国名付き駅、フルネームとそうでない駅;営業距離が大和八木駅と同一の八木西口駅と2つの短絡線 ほか)
第4章 近鉄の営業サービス史・アラカルト(「ビスタカー」は近鉄特急の象徴的存在;接客サービス向上に努めた近鉄特急の70年 ほか)
大阪府・奈良県・京都府・三重県・愛知県と2府3県にまたがる、私鉄最長の路線網を持つ近畿日本鉄道。それだけに特徴ある路線や駅も多く、掘れば掘るほど薀蓄や雑学も広がりをみせる。現在の路線・会社に形成されるまでの様々な路線・会社の合併や新設・廃止など歴史は複雑で面白く、車両や軌道も各社の名残りでバラエティに富んでいた時代から、現在の洗練された車両スタイルや利用客目線のサービスまでの流れやトピックを中心に構成。まさに「その巨大さと歴史」をひもとき、「面白い!」近鉄の魅力が詰まった一冊となっている。