ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
沖縄剛柔流空手、中国武術、大東流合気柔術の三源一流でたどり着いた、身体の最終原理
BABジャパン 西田幸夫
“柔の術理”を含む究極の空手。あらゆる武道、スポーツ、身体活動に通じる、力まないチカラ「勁力」の使い方とは。「柔よく剛を制す」東洋身体文化の真髄を知る!
第1章 生涯向上できる究極の空手第2章 力から勁へ第3章 統一体で勁力を生む「三戦」第4章 小が大を制す「転掌」第5章 「伸筋連動」は武術動作の原理第6章 三源一流(剛柔流、中国武術、大東流)第7章 「気」に行き着く武術極意第8章 丹田呼吸と東アジアの身体文化
70代で最も強くなれる!“柔の術理”を含む究極の空手あらゆる武道、スポーツ、身体活動に通じる、力まないチカラ「勁力(けいりょく)」の使い方とは。「柔よく剛を制す」東洋身体文化の真髄を知る! 極真空手、草創期の猛者にして、他武術も究め続けた唯一無二の武術家、西田幸夫師範がオリンピック採用に沸く、「空手」の知られざる深奥を紹介!!CONTENTS●第1章 生涯向上できる究極の空手試合を超えた千変万化の技法/見えないものを見る、言語を超えた思考領域へ柔化による勁の伝達システム/護身養生、性命双修の武道へ剛柔相生の空手原理●第2章 力から勁へどの武術も剛から柔へ変化する/力と勁の違いを知る勁力の出し方/生物的進化が残した「力み」屈筋使用から伸筋使用の動きへ/「力み」やすい日本民族/寸勁の秘密を解く増幅する勁力のメカニズム/修心養生の武術身法●第3章 統一体で勁力を生む「三戦(サンチン)」インナーマッスルで全身を統一する/三戦で身体を統一する/末梢の使い方で体幹が強くなる非日常動作への質的転換/有形の型が生む、無形のエネルギーを知る股の折り込みで上半身と下半身をつなぐ/四足歩行から解く、外三合の秘密【実技】三戦を使う!●第4章 小が大を制す「転掌」沖縄剛柔流の「円殺法」/三戦で作った勁力を転掌で使う/明勁、暗勁、化勁を段階的に学ぶ「型」は技化する/攻めながら引く、武道の円運動/森羅万象の途切れない動きが円運動 太極拳は螺旋状の円運動/合気上げ、合気下げの円運動/力まない腕の回転運動のコツ 自然を技法化した転掌で空手の原理を知る/【実技】転掌を使う!●第5章 「伸筋連動」は武術動作の原理中国武術と日本武術に通底する動きの原理/大東流一本取りは腕を伸ばしてかける踵〜背中〜腕と伝わる太極拳の伸筋連動/三戦は螺旋の動きで纏絲勁を生む八歩連は独特な拳の握りで伸筋を使う/柔化することが伸筋主体の身法へのカギスポーツでも伸筋連動で力を出していた/伝統的鍛錬で養う伸筋連動/掌形で全身の伸筋をつなぐ年齢を重ねて練り上げる武道の身法●第6章 三源一流(剛柔流、中国武術、大東流)各流派の秘伝と原理/円運動で勁力が浸透する合気パンチ/螺旋の動きは筋肉の自然な動き背骨を一枚の板バネにする/各武術の呼吸による力の生み出し方/重力を借りた強力な技の作用最大の力の出し方は各武術に共通する原理●第7章 「気」に行き着く武術極意気の実体とは何か/気の流れと練り方/心、意、気の一致で勁を生む「内三合」発勁は誰でもできる?/自我が薄れた「一心」から「無心」に至る相手の動きを事前に察知する/自我が消え、相手と共鳴する…他
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
三雲岳斗
価格:693円(本体630円+税)
【2015年11月発売】
弐尉マルコ ガールズ&パンツァー製作委員会
価格:556円(本体505円+税)
【2013年10月発売】
羽音こうき
価格:586円(本体533円+税)
【1996年11月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
“柔の術理”を含む究極の空手。あらゆる武道、スポーツ、身体活動に通じる、力まないチカラ「勁力」の使い方とは。「柔よく剛を制す」東洋身体文化の真髄を知る!
第1章 生涯向上できる究極の空手
[日販商品データベースより]第2章 力から勁へ
第3章 統一体で勁力を生む「三戦」
第4章 小が大を制す「転掌」
第5章 「伸筋連動」は武術動作の原理
第6章 三源一流(剛柔流、中国武術、大東流)
第7章 「気」に行き着く武術極意
第8章 丹田呼吸と東アジアの身体文化
70代で最も強くなれる!
“柔の術理”を含む究極の空手
あらゆる武道、スポーツ、身体活動に通じる、力まないチカラ「勁力(けいりょく)」の使い方とは。「柔よく剛を制す」東洋身体文化の真髄を知る! 極真空手、草創期の猛者にして、他武術も究め続けた唯一無二の武術家、西田幸夫師範がオリンピック採用に沸く、「空手」の知られざる深奥を紹介!!
CONTENTS
●第1章 生涯向上できる究極の空手
試合を超えた千変万化の技法/見えないものを見る、言語を超えた思考領域へ
柔化による勁の伝達システム/護身養生、性命双修の武道へ
剛柔相生の空手原理
●第2章 力から勁へ
どの武術も剛から柔へ変化する/力と勁の違いを知る
勁力の出し方/生物的進化が残した「力み」
屈筋使用から伸筋使用の動きへ/「力み」やすい日本民族/寸勁の秘密を解く
増幅する勁力のメカニズム/修心養生の武術身法
●第3章 統一体で勁力を生む「三戦(サンチン)」
インナーマッスルで全身を統一する/三戦で身体を統一する/末梢の使い方で体幹が強くなる
非日常動作への質的転換/有形の型が生む、無形のエネルギーを知る
股の折り込みで上半身と下半身をつなぐ/四足歩行から解く、外三合の秘密
【実技】三戦を使う!
●第4章 小が大を制す「転掌」
沖縄剛柔流の「円殺法」/三戦で作った勁力を転掌で使う/明勁、暗勁、化勁を段階的に学ぶ
「型」は技化する/攻めながら引く、武道の円運動/森羅万象の途切れない動きが円運動 太極拳は螺旋状の円運動/合気上げ、合気下げの円運動/力まない腕の回転運動のコツ 自然を技法化した転掌で空手の原理を知る/【実技】転掌を使う!
●第5章 「伸筋連動」は武術動作の原理
中国武術と日本武術に通底する動きの原理/大東流一本取りは腕を伸ばしてかける
踵〜背中〜腕と伝わる太極拳の伸筋連動/三戦は螺旋の動きで纏絲勁を生む
八歩連は独特な拳の握りで伸筋を使う/柔化することが伸筋主体の身法へのカギ
スポーツでも伸筋連動で力を出していた/伝統的鍛錬で養う伸筋連動/掌形で全身の伸筋をつなぐ
年齢を重ねて練り上げる武道の身法
●第6章 三源一流(剛柔流、中国武術、大東流)
各流派の秘伝と原理/円運動で勁力が浸透する合気パンチ/螺旋の動きは筋肉の自然な動き
背骨を一枚の板バネにする/各武術の呼吸による力の生み出し方/重力を借りた強力な技の作用
最大の力の出し方は各武術に共通する原理
●第7章 「気」に行き着く武術極意
気の実体とは何か/気の流れと練り方/心、意、気の一致で勁を生む「内三合」
発勁は誰でもできる?/自我が薄れた「一心」から「無心」に至る
相手の動きを事前に察知する/自我が消え、相手と共鳴する
…他