この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害学生支援入門
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年05月発売】
- みんなで造形やってみよう!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年01月発売】
- 乳児の生活と保育 第3版
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2019年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年05月発売】
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年01月発売】
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
序章 現場からみえる特別支援教育の現在
第1章 学校における生活・学習と特別支援(子どもたちの力を育てつなげる―小学校通常学級での発達障がいの子どもの理解と育ち;子どもたちの「心の居場所」づくりと教科の学習―国語(小学校一年)『どうぶつの赤ちゃん』で学びを創る;やりたい!でもできない、に心を寄せながら―知的障がい特別支援学校でのある自閉症の子どもとのかかわり;学校にまつわる当事者の経験とおもい―障がいをもつ若者の語りを通して考える)
第2章 「支援」とはなにか(支援を、支援たらしめるもの―スクールカウンセラーとしての臨床的経験を踏まえて;多くの困難を抱えた生徒の成長を支える―中学校でのある生徒の日々をふり返って;俺、ここにきてよかったよ―知的障がい特別支援学校中学部の育ちを支える授業実践;外界へと向かう心と身体、そして自分づくり―特別支援学校での重症児への取り組み)
第3章 特別支援を支える“つながり”(子どもを真ん中にしてつなぐ支援―特支援教育地域コーディネーターのしごと;病気を抱える子どもたちの「日常生活」を支えるために―さまざまな人と手をとり合って;養護教諭のしごととその意味;「特別支援教育」とスクールソーシャルワーカー―苦しみに向き合いながら考えたこと)