- 柳田国男
-
感じたるまゝ
ミネルヴァ日本評伝選
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2019年09月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784623087396
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地政学が最強の教養である
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年01月発売】
- はじめての社会保障 第22版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2025年03月発売】
- 子どもの人生が変わる放課後時間の使い方
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年05月発売】
[BOOKデータベースより]
無数の生活者の詩を集め、そこに歴史を見出し、民俗学を創始する。
序 体験を記述するということ
[日販商品データベースより]第1章 はじまりの風景
第2章 青年詩人
第3章 官僚時代
第4章 模索の時代
第5章 民俗学の確立に向けて
第6章 戦時下における体制化
第7章 保守主義者としての戦後
第8章 総合される記憶
柳田国男(1875年から1962年)民俗学者。
近代において個人の記憶や体験が科学とみなされることはほとんどなかった。その中にあって柳田国男は自身の、そして無数の生活者の記憶や経験を堆積させることによって、その背後からひとつの歴史を描き出した。青年詩人、農政学者、官僚から民間学者へと転身し、日本の民俗学の礎を築き上げた知の巨人の全貌を描く。