ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
縄文中期に天皇制の原型が誕生した
育鵬社 扶桑社 宮崎正弘
日本人の精神のふるさとは縄文にある。芸術の域にまで達する土偶。世界に誇れる天皇制。最新の知見を踏まえて古代日本の実相に挑む歴史ロマン!
プロローグ 縄文土偶の芸術性第1章 神武天皇はもちろん実在した第2章 大和政権、邪馬台国と卑弥呼第3章 『古事記』とて「近代の書物」だ第4章 世界文明のなかの「縄文」第5章 日本人の精神構造と道徳は縄文時代に確立されていたエピローグ 大和言葉は縄文語が源流
日本人の精神のふるさとは縄文にある芸術の域にまで達する土偶文化が花開き、世界に誇る天皇制の源流へと溯れる縄文時代。日本文化のルーツを探る旅から見えてくる民族の精神とは?考古学の最新の知見を踏まえて古代日本の実相に迫る歴史ロマン!<目次より>プロローグ 縄文土偶の芸術性 第一章 神武天皇はもちろん実在した第二章 大和政権、邪馬台国と卑弥呼第三章 『古事記』とて「近代の書物」だ第四章 世界文明のなかの「縄文」第五章 日本人の精神構造と道徳は縄文時代に確立されていたエピローグ 大和言葉は縄文語が源流○縄文人はどこから日本にやって来たか?○環状列石群には、いったいどんな文明があったのか○縄文土器、土偶の素晴らしさ○火焔土器はなぜ生まれたか○『古事記』の前に聖徳太子によって『天皇記』、『国記』の編纂がなされていた○大和朝廷にとって女王国の併呑など、取るに足らない事案だった○『古事記』、『日本書紀』が作り話、政治文書だと言い張っていた人々はいま○太陽信仰は天照大神にあらわれている○縄文時代、何語を喋り、どんな絵文字を使用していたのだろう?○かな、カタカナの発明は史上最大級○神話は随所に息づいている○縄文という独自の文明が日本にあった○人類最古のロゼッタストーン、成文法「ハンムラビ法典」。そしてインカ文明と縄文○飛鳥の石舞台、秋田のストーンサークルは英国のストーンヘンジに似ている<著者紹介>宮崎正弘(みやざき・まさひろ)昭和21(1946)年石川県金沢市生まれ。評論家。著書に『世界は金本位制に向かっている』(扶桑社新書)、『金正恩の核ミサイル』『習近平の死角 独裁皇帝は間違いなく中国を自滅させる』(育鵬社)、『余命半年の中国・韓国経済』(ビジネス社)、『地図にない国を行く』(海竜社)、『明智光秀 五百年の孤独』(徳間書店)など多数。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
日本人の精神のふるさとは縄文にある。芸術の域にまで達する土偶。世界に誇れる天皇制。最新の知見を踏まえて古代日本の実相に挑む歴史ロマン!
プロローグ 縄文土偶の芸術性
[日販商品データベースより]第1章 神武天皇はもちろん実在した
第2章 大和政権、邪馬台国と卑弥呼
第3章 『古事記』とて「近代の書物」だ
第4章 世界文明のなかの「縄文」
第5章 日本人の精神構造と道徳は縄文時代に確立されていた
エピローグ 大和言葉は縄文語が源流
日本人の精神のふるさとは縄文にある
芸術の域にまで達する土偶文化が花開き、世界に誇る天皇制の源流へと溯れる縄文時代。
日本文化のルーツを探る旅から見えてくる民族の精神とは?
考古学の最新の知見を踏まえて古代日本の実相に迫る歴史ロマン!
<目次より>
プロローグ 縄文土偶の芸術性
第一章 神武天皇はもちろん実在した
第二章 大和政権、邪馬台国と卑弥呼
第三章 『古事記』とて「近代の書物」だ
第四章 世界文明のなかの「縄文」
第五章 日本人の精神構造と道徳は縄文時代に確立されていた
エピローグ 大和言葉は縄文語が源流
○縄文人はどこから日本にやって来たか?
○環状列石群には、いったいどんな文明があったのか
○縄文土器、土偶の素晴らしさ
○火焔土器はなぜ生まれたか
○『古事記』の前に聖徳太子によって『天皇記』、『国記』の編纂がなされていた
○大和朝廷にとって女王国の併呑など、取るに足らない事案だった
○『古事記』、『日本書紀』が作り話、政治文書だと言い張っていた人々はいま
○太陽信仰は天照大神にあらわれている
○縄文時代、何語を喋り、どんな絵文字を使用していたのだろう?
○かな、カタカナの発明は史上最大級
○神話は随所に息づいている
○縄文という独自の文明が日本にあった
○人類最古のロゼッタストーン、成文法「ハンムラビ法典」。そしてインカ文明と縄文
○飛鳥の石舞台、秋田のストーンサークルは英国のストーンヘンジに似ている
<著者紹介>
宮崎正弘(みやざき・まさひろ)
昭和21(1946)年石川県金沢市生まれ。評論家。著書に『世界は金本位制に向かっている』(扶桑社新書)、『金正恩の核ミサイル』『習近平の死角 独裁皇帝は間違いなく中国を自滅させる』(育鵬社)、『余命半年の中国・韓国経済』(ビジネス社)、『地図にない国を行く』(海竜社)、『明智光秀 五百年の孤独』(徳間書店)など多数。