この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本手話のしくみ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年04月発売】
- 日本手話へのパスポート
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
- 知的障がい者支援信託
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年12月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2011年04月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年11月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年12月発売】
[BOOKデータベースより]
講演会などで、話された内容を講演者のそばで瞬時に手話に訳している人を見たことはありませんか。手話通訳は、聞こえない人と聞こえる人をつなぐ仕事です。全国の自治体で「手話言語条例」の制定が相次ぐなど、手話通訳の需要が高まっています。教育、医療、スポーツや国際会議、手話のニュースキャスターなど、さまざまな分野で活躍する第一線の手話通訳者たちが語る手話、そして手話通訳の魅力をお届けします。
第1章 手話の世界へようこそ(手話はだれが使うことばなのか;日本手話と日本語対応手話;手話の文字 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 手話通訳者の役割(手話通訳とは;学び方と資格;手話通訳者の働き方 ほか)
第3章 インタビュー手話通訳の魅力(コミュニティ通訳/江原こう平さん;教育通訳/荒井美香さん;医療通訳/江木洋子さん・矢野智子さん ほか)
あなたも手話通訳者を目指しませんか
新元号の発表会見の際、手話通訳者を目にしませんでしたか。気象庁の緊急記者会見でも、手話通訳をつける試行が始まりました。日本手話を言語として認め、ろう者とろう者以外の者が共生できる社会を目指すことを主旨にした「手話言語条例」を制定した自治体の数は、2018年からの1年間で倍増しました。いま、手話通訳者が強く求められています。
手話通訳は、聴覚障害という障害を持った人たちを支援する、福祉の目的だけのものではありません。聞こえない人と聞こえる人をつないで両者にとって利益をもたらすための仕事です。
手話はどんなことばなのか、手話通訳者になるにはどんな方法があるのか、どんな場面で必要とされるのかを紹介します。
さらに、教育、医療、スポーツや国際会議、手話のニュースキャスターなど、さまざまな分野で活躍する第一線の手話通訳者たちの声を通して、手話、そして手話通訳の魅力をお届けします。