- 我々は生命を創れるのか
-
合成生物学が生みだしつつあるもの
ブルーバックス Bー2103
- 価格
- 1,210円(本体1,100円+税)
- 発行年月
- 2019年08月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784065167786
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 辺境生物探訪記
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2010年07月発売】
- カメムシはなぜ群れる?
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2009年10月発売】
- 決定版見分け方と鳴き声野鳥図鑑350
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「生命とは何か」「どこで、どのように誕生したのか」究極の謎に「わからないなら創ってみよう」という発想で挑む新手法が、合成生物学だ。その成果はめざましく、5年以内の人工生命実現を目論む研究者もいる。そのとき、我々はそれを「生命」と認められるのか?一方、従来型の研究も、宇宙的な視点から謎に迫りつつある。最先端の合成生物学者や宇宙生物学者たちに連続取材し、「いのち」の本質を問う渾身作!
本書の起源
[日販商品データベースより]第1章 「起源」の不思議(僕はいつ「生命」になったのか;僕はいつ「生命」と出会ったのか ほか)
第2章 「生命の起源」を探す(生命はどこで誕生したのか;海底の熱水噴出域vs.陸上の温泉地帯 ほか)
第3章 「生命の起源」をつくる(キッチンで人工細胞をつくろう!;単なる油の粒でも、これだけやれる ほか)
第4章 「生命の終わり」をつくる(僕はいつ「死」を迎えるのか;フランケンシュタインの大腸菌 ほか)
第5章 「第二の生命」をつくる(幻のエイリアンまたはミュータント;「生命2.0」は、すでに誕生しつつある? ほか)
本書の未来
生命とは何か? それはどこで、どのようにして生まれたのか?
この「究極の謎」に、人類はいまだに答えられていない。
だが近年、「生命の起源」をさがす研究は大きな動きをみせている。
たとえば、生命誕生の地は従来、「海」が最有力とされてきたが、
最近では「陸」が、さらには「宇宙」が支持を集めつつあり、
「宇宙生物学」といわれる分野で活発な研究が進められている。
その一方では、「生命の起源がわからないなら、つくってしまおう」
という考え方が現れた。時計の仕組みを知るためにまず時計をつくってみて、
そこから仕組みを考えるように、まず「生命の起源」をつくろうという発想だ。
これが、現在の生命科学で最も注目されている「合成生物学」である。
その発展は目ざましく、「5年以内」に人工生命の実現をめざす研究者もいる。
そのとき我々は、その「生命」を「生命」と認めることができるのだろうか?
研究室で「生」と「死」の試作を続ける最先端の科学者たちは、
「生命」をどのように考えているのだろうか?
科学だけでは割り切れない「究極の謎」に、気鋭の作家が挑む渾身作!
(本書の主な内容)
●「がらくた生命」は存在するのか?
●キッチンでつくれる「人工細胞のレシピ」
●光合成をして「成長」する人工細胞の登場
●フランケンシュタインの大腸菌
●人工細胞・人工生命の「慰霊碑」
●生命に刻まれた宇宙の非対称性 ほか