- 中世奇人列伝
-
- 価格
- 1,078円(本体980円+税)
- 発行年月
- 2019年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784794224118
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 室町の王権
-
価格:836円(本体760円+税)
【1990年07月発売】
- 天文法華の乱 改訂新版
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年11月発売】
- 中世の阿蘇社と阿蘇氏
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2019年03月発売】
[BOOKデータベースより]
史上たった一人、二度にわたり将軍となった「足利義稙」、幕府に楯突き壮絶な最期を遂げた承久の乱の黒幕「法印尊長」、異郷をさすらい、刑死の憂き目を詩を唱えることで免れた傑僧「雪村友梅」―日本史上最も魅力的な時代である中世には、幾人もの知られざる才人、奇人が埋もれている。人名事典にさえ載っていない彼らの知られざる業績、型破りな生涯を膨大な史料から徹底的に掘り起こした、学殖ゆたかな名著。
幕府に楯突いた院近臣 法印尊長(一一六六年‐一二二七年)
[日販商品データベースより]政治に深入りした歌人 京極為兼(一二五四年‐一三三二年)
中国で辛苦した傑僧 雪村友梅(一二九〇年‐一三四六年)
幕府がひれ伏した女院 広義門院(一二九二年‐一三五七年)
室町のマザー=テレサ 願阿弥(生年不詳‐一四八六年)
流れ公方 足利義稙(一四六六年‐一五二三年)
史上たった一人、二度にわたり将軍となった「足利義稙」、
幕府に楯突き壮絶な最期を遂げた承久の乱の黒幕「法印尊長」、
異郷をさすらい、刑死の憂き目を詩を唱えることで免れた傑僧「幸村友梅」
――日本史上最も魅力的な時代である中世には、幾人もの知られざる才人、奇人が埋もれている。
人名事典にさえ載っていない彼らの知られざる業績、型破りな生涯を
膨大な史料から徹底的に掘り起こした学殖ゆたかな名著。
<目次より>
幕府に楯突いた院近臣
法印尊長(一一六六年 −一二二七年)
華麗な家系/法勝寺の執行/獅子丸騒動/寺社紛争の調停/一条家の没落/
尊長逃亡す/壮絶な死
政治に深入りした歌人
京極為兼(一二五四年 −一三三二年)
才にあふれた血筋/君臣水魚/謎の失脚/永仁の南都闘乱/勅撰をめぐる論争/
ふたたび配所の月
中国で辛苦した傑僧
雪村友梅(一二九〇年 −一三四六年)
中国禅僧の侍童/斬首に臨む/幽囚十三年/赦免、江南へ/故山に帰る/
友梅の再発見
幕府がひれ伏した女院
広義門院(一二九二年 −一三五七年)
危機を収拾する女性/若年で天皇の「母」に/国母となる/中先代の乱にまきこ
まれる/三上皇、拉致される/大空位時代/奇手「天下一同法」/女人政治の中世
室町のマザー= テレサ
願阿弥(生年不詳 −一四八六年)
将軍義政の夢枕/寛正の大飢饉/募金、収容所建設/諸寺社炎上/
清水坂に住む者たち/老骨に鞭打って
流れ公方
足利義稙(一四六六年 −一五二三年)
応仁の乱の大波/「棚からぼた餅」の将軍就任/クーデター/京都奪回戦/
亡命十五年/将軍と天皇/逐電公方/細川高国との確執