この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- あたらしい茶道 人生を豊かにする
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
- 茶の湯菓子のきほん
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
- わたしの茶箱
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年04月発売】
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年03月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
お茶の道を歩んで七十年。五代にわたって裏千家家元に仕え、茶の出合いと縁に生きた日々。昭和五十年(一九七五)刊行の『茶の湯随想』を今ここに復刊。裏千家五代に仕えた茶道家が語る、明治・大正・昭和の茶のありよう。
出合い
[日販商品データベースより]舌上に龍泉在り
平常心是道
夜咄
機縁
足下に雲を生ず
一華開発
浄碧天
折水
新咄蕊―新に蕊いずる〔ほか〕
〈大正から昭和にかけての茶の湯今昔〉
〈お茶の道に入って70年、出会いと縁と〉
昭和50年(1975)刊行の『茶の湯随想』を再録して刊行。
著者は裏千家五代に仕えた業躰。著者自身は大正5年(1916)に業躰となりますが、当時の家元およびその周辺の出来事が、読みやすく洒脱な文章で語られています。各代の家元にまつわるさまざまなエピソードや松永耳庵など数寄者との邂逅も興味深く、読み物として十分楽しめます。