
- 在庫状況:品切れのためご注文いただけません
- ユニバース2.0 実験室で宇宙を創造する
-
A BIG BANG IN A LITTLE ROOM:The Quest to Create New Universes
文藝春秋
ジーヤ・メラリ 青木薫 坂井伸之
- 価格
- 2,420円(本体2,200円+税)
- 発行年月
- 2019年07月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784163910659


ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
時間と空間、その全ての始まりを人工宇宙で解き明かす!アインシュタイン、ホーキングを経て、宇宙物理学が辿り着いた最先端。
第1章 ビッグバンの残像という手がかり
[日販商品データベースより]第2章 空間と時間を取り去っても、そこには量子が残る
第3章 何が宇宙を膨張させたのか?
第4章 新インフレーション理論の幕開け
第5章 宇宙のはじまりは「無」だったのか?
第6章 粒子加速器で生まれ、ワームホールでつながる
第7章 ひも理論が導く無数の平行宇宙
第8章 宇宙の種「磁気単極子」を捕まえる
第9章 ベビーユニバースに手紙を送る方法
第10章 わたしたちは宇宙を創造するべきなのか?
●宇宙の謎は、宇宙を作って解き明かす●
この宇宙はいかにして誕生したのか?
アインシュタイン以降、世界中の宇宙物理学者がその難問に挑んできた。
相対性理論、量子論、ビッグバン理論……。
それらすべてを駆使して、「宇宙論の三大問題」を軒並み解決する
「インフレーション理論」が誕生し、宇宙の起源を巡る旅は大きな進歩を遂げた。
だが、そのとき、思わぬ研究の扉が開いた。
「これまでの知識を組み合わせれば、人間自ら宇宙を作り出すことも可能では?」
その研究に先鋭的な科学者たちが引き寄せられ、
やがて一人の日本人研究者が、最後のピースを埋めた――。
【目次】
■第一章 ビッグバンの残像という手がかり
人間の手で宇宙を創造し、宇宙誕生の謎を解き明かす。そんな研究に取り組む科学者た
ちがいる。だがそれが本当に可能なら、この宇宙もまた、何者かによって作られた可能
性があるのでは? その答えは「宇宙マイクロ波背景放射」の中にあるかもしれない。
■第二章 空間と時間を取り去っても、そこには量子が残る
十九世紀に確立された古典物理学に対し、不確定性≠ニいう反旗を翻した量子力学の
世界。一個の光子が二つのスリットを同時にすり抜け、「量子トンネル効果」で物体が
瞬間移動する。実験室で宇宙を作るには、量子の世界が持つそんな奇妙な力が必要だ。
■第三章 何が宇宙を膨張させたのか?
宇宙は誕生直後に激烈な膨張を始め、光速を超える速さで空間を広げたとする「インフ
レーション理論」は、宇宙論の三大問題を軒並み解決し、研究者に衝撃を与えた。その
提唱者グースが目をつけたのは、「過冷却」と「偽の真空」というアイディアだった。
■第四章 新インフレーション理論の幕開け
グースのインフレーション理論にはある欠陥があった。このモデルには初期宇宙を指数
関数的に膨張させたインフレーションを終わらせる方法がないという問題だ。いち早く
その欠陥に気づいたリンデは、宇宙を小さく分割するという発想でその難問に挑んだ。
■第五章 宇宙のはじまりは「無」だったのか?
ソ連で生まれ育ったビレンキンが発表した論文は、時空も物質もない「無の世界」から
でも宇宙が生まれうることを示す驚くべき内容だった。さらに彼は、この宇宙は無数の
泡のひとつにすぎず、唯一の存在ではないと論じた。それはいったいどういうことか?
■第六章 粒子加速器で生まれ、ワームホールでつながる
「無」から宇宙が作れるのであれば、「有」から作ることはいよいよ現実的になる。大型
ハドロン衝突型加速器の中でなら、それが可能かもしれない。だが、この宇宙の内部に、
急速に膨張する新たな宇宙を創造しても、わたしたちは無事でいられるのだろうか?
■第七章 ひも理