- サンスクリット版全訳維摩経
-
現代語訳
角川ソフィア文庫 H125ー2
- 価格
- 1,276円(本体1,160円+税)
- 発行年月
- 2019年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784044004873
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- サンスクリット版縮訳法華経
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2018年07月発売】
- 梵文『維摩経』翻訳語彙典
-
価格:30,800円(本体28,000円+税)
【2019年09月発売】
- 日蓮の女性観
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年05月発売】
- 日蓮の思想
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年06月発売】
- 梵文『法華経』翻訳語彙典(全2巻セット)
-
価格:52,800円(本体48,000円+税)
【2020年07月発売】
[BOOKデータベースより]
法華経と並ぶ初期大乗仏典で、聖徳太子のころから戯曲的展開の面白さで親しまれてきた維摩経。そのサンスクリット原典の写本が、二十世紀末に発見された。この写本に依拠した精緻な訳をさらに洗練し、初めて読む人にもわかりやすい詳細な解説と注を各章ごとに付した入門書。在家の菩薩ヴィマラキールティが出家の十大弟子を論破し、マンジュシリー菩薩との軽妙な対話を通して「空」の思想や、在家仏教の真価を明らかにする。
序論 大乗仏教の興起と『維摩経』の思想
[日販商品データベースより]ブッダの国土の浄化(仏国品第一)
考えも及ばない巧みなる方便(方便品第二)
声聞と菩薩に見舞い派遣を問う(弟子品第三)
声聞と菩薩に見舞い派遣を問う(菩薩品第四)
病気の慰問(文殊師利問疾品第五)
“不可思議”という解説の顕現(不思議品第六)
天女(観衆生品第七)
如来の家系(仏道品第八)
不二の法門に入ること(入不二法門品第九)
化作された菩薩による食べ物の請来(香積仏品第十)
「尽きること尽きないこと」という法の施し(菩薩行品第十一)
“不動であるもの”という如来との関係(見阿〓(しゅく)仏品第十二)
結論と付嘱(法供養品第十三)
結論と付嘱(嘱累品第十四)
法華経と並ぶ初期大乗仏典で、聖徳太子のころから戯曲的展開の面白さで親しまれてきた維摩経。そのサンスクリット原典の写本が、二十世紀末に発見された。その写本に依拠した精緻な訳をさらに洗練し、初めて読む人にもわかりやすい詳細な解説と注を各章ごとに付した入門書。在家の菩薩ヴィマラキールティが出家の十大弟子を論破し、マンジュシリー菩薩との軽妙な対話を通して「空」の思想や、在家仏教の真価を明らかにする。