[日販商品データベースより]
「おじいさんは山へ芝刈りに」? 「おばあさんは川へ洗濯に」? いえいえ、それは昔話のなかのこと。今を生きるおじいさんとおばあさんといっしょに不思議でわくわくの場所へ出かけましょう。豊かな体験が待っていますよ。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- レッツゴー!まいぜんシスターズ 全身がゴールドになってしまった!
-
価格:803円(本体730円+税)
【2025年03月発売】
- レッツゴー!まいぜんシスターズ 金持ち刑務所VS貧ぼう刑務所
-
価格:803円(本体730円+税)
【2024年07月発売】
- ゆるゆる昆虫図鑑
-
価格:1,265円(本体1,150円+税)
【2022年12月発売】
- レッツゴー!まいぜんシスターズ 人食いタコVSセキュリティ
-
価格:803円(本体730円+税)
【2024年11月発売】
- レッツゴー!まいぜんシスターズ 赤ちゃん100日間サバイバル!
-
価格:803円(本体730円+税)
【2024年03月発売】
幼年童話の名手、森山京さんがのこしたちょっぴりふしぎな童話絵本。あるところにおじいさんとおばあさんがいました……といっても「山へ芝刈りに」「川へ洗濯に」とはなりません。おじいさんは川へ魚釣りに、おばあさんは山へきのこをとりに出かけます。川についたおじいさん。釣り糸を垂れますが、なかなか魚がかかりません。「はて、これはおかしい」「きょうにかぎって、なんてこった」ぶつぶつ言いながらも、弁当箱の中の大好物の玉子焼きのことを考えてにっこり。お昼には早いが、半分食べて、あとの半分は残しておくことに。ごろりと寝転び大あくびをしたのでしたが……。一方、おばあさんもきのこが見つからず、早めのお弁当にしています。半分食べて「あーあ、ちょいとひとやすみ」。草の上へごろんと寝転んだのですが……。ふいにおじいさんに聞こえてきたのは、子どもたち数人がカメをつついていじめる話し声。カメを助けるかわり、子どもらに玉子焼きもおにぎりも差し出してしまいます。お礼にとカメの背中に乗ることになったおじいさん。浦島太郎のように水の底……ではなくて、空のはてへ!?おばあさんもまた天女に出会い、いつのまにか天女の衣をまとって空へ。おじいさんとおばあさんはどうなるのでしょうか?どこかで聞いたことのある登場人物やシチュエーションが次々出てきます。しかし想像どおりの展開にはならず、おじいさんとおばあさんは、それぞれ腰がぬけたり、青竹をすべり落ちたり。さて、いったいこれらの出来事は夢なの? 現実なの?お弁当の残りの半分は、いったい誰が食べるの……?ささめやゆきさんのひょうひょうとした線、どこかあたたかい雰囲気の絵が、おはなしをよりいっそう、得も言われぬものにしています。ささめやゆきさんが「これはげんだいのおとぎ草子」「真っ昼間にみるゆめのようで」「読んでゆくと心がホカホカ」するとメッセージを寄せているのですが、まさに納得です。どのページにも挿絵があり、漢字にはすべてルビがふられ、小学生のはじめての1人読みにぴったり。しかし一度読んだら、このおはなしの魅力の虜になってしまいそうなのは、大人も子どもも関係ありません。日常から離れてほっと一息つきたくなったら、こんな「おとぎ草子」をぜひどうぞ。おいしい玉子焼きをつくってお弁当を食べながら読んでみるのも、悪くないかもしれませんね。
(絵本ナビライター 大和田佳世)
昔話のパロディアラカルトです。
タイトルから「ももたろう」のパロディを想像しましたが、さにあらず。
よく知っている昔話の断片が行き交います。
日本の昔話なのに、どこか現代風でウェスタンがかっているところと、妙なまったり感に味わいがありました。(ヒラP21さん 60代・千葉県 )
【情報提供・絵本ナビ】