- 江戸時代の神社
-
- 価格
- 880円(本体800円+税)
- 発行年月
- 2019年06月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784634546981
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 江戸幕府と朝廷
-
価格:880円(本体800円+税)
【2001年05月発売】
- 天下泰平の時代
-
価格:990円(本体900円+税)
【2015年03月発売】
- 日本近世史研究と歴史教育
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
全国各地にどのような神社があるのか、思い浮かべてみましょう。現在の多くの神社は、成り立ちや、誰によって維持管理されてきたのかはさまざまですが、明治維新の前と後で大きな変化がみられます。ここでは、江戸幕府のもとで、神社や神道、宮中祭祀がどのように存在していたのか、その実態を明らかにします。そのことで、明治期以降の神社と、戦後に改まり現在につながる神社の存在を、客観的に捉え直します。
現在と古代・中世の神社
[日販商品データベースより]1 江戸時代の神社(江戸時代の宗教;国家祭祀 ほか)
2 江戸幕府の神社統制(「諸社禰宜神主法度」と神社伝奏;吉田家による組織化 ほか)
3 吉田家と白川家の神社支配(吉田と白川の家職争論;八神殿の併存 ほか)
4 明治から現代にいたる神社(明治維新と神社制度;神仏分離令 ほか)
江戸幕府のもとで神社や神道、宮中祭祀がどのように存在していたのか、実態を明らかにする。さらに明治期以降、強大化した神社と、戦後に改まった現在につながる神社の存在を、客観的に捉え直す。