この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 手先の器用さを育てる保育ワーク
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2019年06月発売】
- 発達が気になる子どもの 親子ふれあい遊び
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年09月発売】
- ふれあいペアレントプログラム指導者用ガイド
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2019年09月発売】
- ふれあいペアレントプログラム
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2018年05月発売】
- 知っておきたい気になる子どもの手先の器用さのアセスメント
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
気になる子もクラスのみんなも一緒に楽しく遊べます!保育者(大人)の言葉掛け(導入等)つき!3歳からのどの年齢の、どの時期からでもOK!
解説レッスン1 上方向・下方向について
[日販商品データベースより]解説レッスン2 上・真ん中・下について
解説レッスン3 前・真ん中・後ろについて
解説レッスン4 右・左について
解説レッスン5 様々な方向について
解説レッスン6 空間認知について
解説レッスン7 平面(2次元)から立体(3次元)の世界へについて
解説レッスン8 移動方向について
解説レッスン9 視覚の認知について
解説レッスン10 視覚記憶力について
解説レッスン11 身体図式について
「はじめに」より
本書は幼児期における手先の不器用さのための基礎トレーニング(『手先の器用さを育てる保育ワーク』ひかりのくに刊)の姉妹編としてのワークブックです。このワークブックで使われる『不器用さ』とは、手先の不器用さだけでなく、自分の体の理解や運動などの発達の遅れ、目と手をお互い上手に使えない、集中力が続かないなどの様々な問題を指しています。
本書は、手先を使う描画トレーニングをさらに進め、物の方向性や大小などを取り入れたより細かい動きを行うことにより、考える力を育てるワークブックです。目からの情報で手先を動かすこと(Eye-Hand Coordination/目と手の協応)と物の方向性や大小などを把握し認識する空間認知能力は、読み・書き・計算などの基礎学習力では必要不可欠な要素です。これらの不器用さは発達が気になる幼児・児童(いわゆる気になる子)にも見られます。特に、空間認知能力は物の位置・方向・姿勢・大きさ・形状・間隔など、物が3次元空間に占めている状態や関係を、素早く正確に把握・認識する能力で、将来を予想したり物を組み立てたり作ったりする能力や、自分の位置や他者との関係を表現する言葉をつなぐ能力など、考える力の発達に重要な役割を果たします。このワークブックは、これらの目と手の協応や空間認知能力を育てることにより、基礎学習力に必要な能力に加え、考える力をより発達させることを目的としています。子どもたちが本書の描画トレーニングなどを楽しみ、それが子どもたちの育ちの一助となることを望みます。