この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大人の塗り絵 旅と鉄道編
-
価格:1,089円(本体990円+税)
【2024年01月発売】
- 自由に生きる練習 ブッダに学んだ“とらわれない”考え方
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年06月発売】
- 革命の時代 上
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年06月発売】
- 革命の時代 下
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年06月発売】
- 司法書士試験仕事を辞めずに一発合格する方法
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「知識人の時代」としての二〇世紀という世界的な文脈に日本を置くことによって、近現代日本の思想と学問の特徴や偏向を浮かび上がらせる論文集。丸山眞男を論じ、翻訳文化の意味を考えることを通じて、日本の社会科学の理論枠組やそれが暗黙に前提していた歴史像が明らかになるだろう。トクヴィル研究者による比較思想史の意欲的な試み。
第1部 知識人の時代と日本(知識人の時代と日本;知識人と政治―アメリカの場合;リベラル・デモクラシーの歴史的形成―二〇世紀政治思想の見取図;戦後市民社会論再考;日本における個人と個人主義―福沢諭吉から山崎正和まで、トクヴィルを手がかりに)
[日販商品データベースより]幕間の補論 翻訳と翻訳文化について
第2部 丸山眞男を読むために(丸山眞男と日本の自由主義;丸山眞男と戦後政治学;丸山眞男はトクヴィルをどう読んだか―冷戦自由主義者との対比において;書評『忠誠と反逆―転形期日本の精神史的位相』)
「知識人の時代」としての20世紀に日本を置いたときに、何が見えてくるのか。近現代日本の思想と学問の特徴や偏向を、欧米のそれと比較して考察した論考を集める。丸山眞男論や翻訳論によって、戦後社会科学の理論枠組みやそれが暗黙に前提していた歴史像が浮かび上がるだろう。トクヴィル研究者による比較思想史の試み。