この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- アートの力
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年04月発売】
- ギター音楽理論 ソロメイキング編
-
価格:3,190円(本体2,900円+税)
【2024年11月発売】
- シャオリュウの中国環境ウオッチ 2
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2022年11月発売】
- ギター音楽理論 コードワーク編
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2023年05月発売】
- 危険な散歩
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年09月発売】
[日販商品データベースより]
2017年に「時計遺伝子」の研究がノーベル賞を受賞。それから、食品をいつ食べるかについての栄養学(時間栄養学)に注目が集まった。日本でも注目が集まっており、「週刊文春」(2019年1月3日・10日号 新年特別号)では記事で大きく取り上げている。
著者は東京大学大学院卒業後、現在、国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構/上級研究員。東京大学等で非常勤講師を務め、時間栄養学の講義をしている。著者は本書で最新の時間栄養学による研究成果を豊富に披露している。特に【朝食を食べる習慣】と、「学校の成績」「体力」「入学した大学」「入社した企業」「年収」に相関関係があるとの調査結果には驚かされる。
最近、高齢者が加齢に伴い筋肉量や筋力が低下する「サルコペニア」が問題になっている。その対策には筋肉を使い、栄養(とくにタンパク質)を十分に摂取するのが基本。タンパク質の摂取は朝・昼・夕と平均的に摂取した方が効果が高いことが分かっているので、一般的な「朝は軽くて夕食はしっかり」ではなく、タンパク質が不足しがちな朝に積極的に摂取することを勧めている。
その朝のタンパク質源として著者は【魚肉ソーセージ】を推薦する。それはやはり時間栄養学の研究成果による。魚油は中性脂肪を抑える効果が認められているが、その効果は夜に摂取するよりも朝に摂取した方が高いことが分かっているという。マウスの試験でも、ヒト試験でも、朝に摂取した方が中性脂肪を抑える効果が高く、血中のDHA(ドコサヘキサエン酸)の量も朝食で摂取した方が高くなったという。
本書では【朝食の重要性】を繰り返し訴えており、「第2章」のタイトルでは『朝食』が人生の分岐点」とまで言っている。そして、それを証明する結果を多く提供している。いくつかの実験で「夕食量を減らしたグループの方が体重が沢山減る」「朝ごはんを食べない人に肥満者が多い」「夜食を食べる人に肥満者が多い」ということが報告されている。そうした【肥満】の問題に対してはその処方箋も示している。
本書の目的は「同じものを食べるにしても【いつ食べるか】という視点があるかないかで、将来の健康や日々のパフォーマンスには大きな差が出ますよ」と伝えることと著者は言う。ぜひ本書を読者の今後の実りある人生のために役立てていただきたい。
また本書では、【時間栄養学を利用して健康になる方法】を豊富に紹介するとともに、図の原典を示し(巻末の資料編)、そこから調べることもできるようになっている。実用性だけでなく、研究者にも利用できる研究書と言えよう。
2019年5月24日に初版刊行後、マスコミでも注目を集め、「週刊文春」「日経トレンディ」など多くの雑誌で紹介され、あらためて時間栄養学への関心の高さを感じさせる。