[BOOKデータベースより]
乳酸菌・ミュータンス菌・大腸菌、健康と深いつながりのある身近な細菌をキャラクター化!!目に見えるからよくわかる!細菌“超入門”図鑑。
皮膚や口のなかなどをすみかにする細菌(表皮ブドウ球菌;黄色ブドウ球菌;アクネ菌 ほか)
おなかのなかをすみかにする細菌(乳酸菌グループ;ビフィズス菌グループ;ウェルシュ菌 ほか)
外からやってくる こわい感染症をおこす細菌(腸管出血性大腸菌O‐157;サルモネラ菌;腸炎ビブリオ ほか)
表皮ブドウ球菌やアクネ菌、ミュータンス菌など、からだにすみつく細菌をまるごとキャラクター化!
こわい感染症をひきおこす細菌も紹介。
身近にいる細菌のキホンがめちゃくちゃよくわかる入門図鑑です。
個性的なキャラクターたちがやさしく解説してくれるから、
健康と深いつながりのある細菌について楽しく学べ、
からだを元気にする細菌とのつき合いかたが身につきます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 感染症キャラクター図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年01月発売】
- 天文キャラクター図鑑
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年06月発売】
- およげなかったカバ「モモ」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2005年08月発売】
- はじめてのすうじ 3
-
価格:385円(本体350円+税)
【2008年07月発売】
- 見るのが楽しくなる 目のひみつ
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年04月発売】
感染症学のスペシャリスト監修のクオリティで、
からだの細菌を学びます。
たくさんの細菌の名前は、大人でもめまいがすると思いますが、
このようにキャラクター化して分類してあれば、
子どもたちも理解しやすいと思います。
意外ですが、体内にもたくさんの細菌がいます。
健康など良い働きをするものから、病気になるものも。
さらには、外部から入ってくる細菌も。
だから、細菌との付き合い方が大切になってくるのですね。
「なかよくつき合って元気になる!」という副題に納得です。
巻末には、免疫の解説も。
健康の知識は大切な学びだけに、
小学生から大人まで、気軽に学んでほしいです。(レイラさん 50代・兵庫県 )
【情報提供・絵本ナビ】