この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 通級指導教室で行う自立活動個別の指導計画&指導実践事例集
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2022年07月発売】
- 保育現場の「深刻事故」対応ハンドブック
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2014年06月発売】
- 遊び保育のための実践ワーク
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2014年10月発売】
- 子どもとともにする「教育ドキュメンテーション」
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年06月発売】
- 山中恒と読む終身教科書
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2019年08月発売】
[BOOKデータベースより]
転倒、やけど、誤飲、窒息、溺水、熱中症…「気をつけましょう」では事故はなくならない。乳幼児・児童の傷害・事故を防ぐ科学的アプローチ。
第1章 保育・教育施設における事故の実態
[日販商品データベースより]第2章 傷害予防の基本的な考え方
第3章 科学的傷害予防の基本手順―リスクの考え方、データの収集と活用
第4章 予防につながる事故・ヒヤリハットデータの収集と予防への取り組み
第5章 頻発事故への予防の提案と実践
第6章 保育の安全にかかわる法律
かつて20世紀の初頭まで、事故というのは「ランダム・偶発的に起こるもの」であり、その結果、重症を負うのは「運が悪いせい」、もしくは「不注意のせい」とされていました。
保育所や幼稚園をみてみると、残念ながらいまだに、「運」に頼ってものになっているようにみえます。本書では、科学的なアプローチに力点を置き、最新のデータに基づいて、効果のない方法と効果のある方法の違いは何か、どのようにすれば予防できるのかなどを具体的に解説します。