- おーい、こちら灯台
-
HELLO LIGHTHOUSE
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2019年04月
- 判型
- A4変
- ISBN
- 9784566080485
[日販商品データベースより]
小さな島のてっぺんにたつ灯台に、新しい灯台守がやってきました。レンズをみがき、油をつぎたし、遠くの海まで光をおくります。船を安全にみちびくために。灯台での暮らしや仕事を、細やかに情感ゆたかに描く美しい絵本。一年間に出版された絵本の中で、もっともすぐれた作品におくられるコールデコット賞を受賞しました。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大迫力!新・妖怪大百科
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年09月発売】
- ちいかわおかねのドリル 入学準備〜小学1年
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2023年06月発売】
- なりたい知りたい 仕事のひみつ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年03月発売】
- おもしろすぎる学校のひみつ
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年03月発売】
- クレオパトラ
-
価格:748円(本体680円+税)
【2023年03月発売】
その灯台が立っているのは、世界のさいはてにある小さな島。永遠に続くようにと建てられ、船を安全に導くために、遠くの海まで光を送るのです。「……おーい!……おーい! おーい、こちら灯台!」灯台のあかりを灯し続けるのは灯台守の仕事。レンズをみがき、油をつぎたし、ランプの芯を切りそろえる。レンズが回り続けるように、ぜんまいをまき、些細な事も全て灯台日誌に書き綴る。360度見まわしても海ばかり。上へ上へと続く建物の中は全て円形。らせん階段で塔内を移動し、聞こえてくるのは風の音。こんなところに人が暮らすなんて! でも100年程前までは、本当に灯台守は灯台に住んでいたのです。ひとりで、あるいは相棒と、あるいは家族と。そんな、想像を遥かに超えたところにある様な「日常」を、この絵本は描き出してくれます。具体的に、美しく、とっても魅力的に。そんな一家のもとに船の荷物とともに届いたのは、思いがけない一通の手紙。そこに書いてあったのは?2019年コールデコット賞を受賞した本作品。絵本の中心に堂々とそびえ立つ灯台の存在感そのものがこの絵本の魅力であることは間違いありません。日によって全く表情の変わる海の中で、霧の立ち込める風景の中で浮かびあがる灯台、更に陸地から眺める灯台。印象的な景色の記憶は、きっと子どもたちの心の中に刻み込まれていくことでしょう。
(絵本ナビ編集長 磯崎園子)
少し縦長の、美しい絵本です。
まだ人の手で灯台の光が管理されていた時代のお話。
灯台の中で、家族だけで暮らす灯台守の一生が、シンプルに語られます。
淡々と、そしてきっちり仕事をこなす姿勢に憧れます。
抑えめの色合いが、お話にとてもあっていて、癒されました。
ラストには素敵な仕掛けもあって、感動。
大人も夢中になれる絵本だと思います。(クッチーナママさん 40代・東京都 女の子15歳、女の子13歳、男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】