この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 体験過程心理療法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年08月発売】
- Q&Aでわかる子どものネット依存とゲーム障害
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2019年10月発売】
- 現代社会の新しい依存症がわかる本
-
価格:4,400円(本体4,000円+税)
【2018年10月発売】
- 心と体を蝕む「ネット依存」から子どもたちをどう守るのか
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年11月発売】
- 市民のためのお酒とアルコール依存症を理解するためのガイドライン
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年02月発売】
[BOOKデータベースより]
災害・事故・別離等、「ひとり」に耐えて生き抜く力の源とは。宗教学の泰斗が現場と対話を重ねながら、宗教、物語、悲嘆と望郷の「うた」を歴史的文脈で捉えなおす。グリーフケアの待望の基本図書。
第1章 悲嘆が身近になる時代
[日販商品データベースより]第2章 グリーフケアと宗教の役割
第3章 グリーフケアが知られるようになるまで
第4章 グリーフケアが身近に感じられるわけ
第5章 悲嘆を物語る文学
第6章 悲しみを分かち合う「うた」
第7章 戦争による悲嘆を分かち合う困難
第8章 悲嘆を分かち合う形の変容
【文学/日本文学評論随筆その他】超高齢社会をむかえて、喪失体験と悲嘆は身近だ。宗教学の泰斗がフロイトやエリクソンなどの理論から物語、詩歌、映画を題材に、自助グループなど現場との密接な対話を重ねて、グリーフケアの歴史と文化をたどった、待望の初の基本書籍。