- ハイテク五十年史に学ぶ将来加工技術
-
- 価格
- 4,070円(本体3,700円+税)
- 発行年月
- 2019年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784819031066
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- ショートカットキーで時短が学べる教科書
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年09月発売】
- 保育ナビ 第16巻第3号(6 2025)
-
価格:1,200円(本体1,091円+税)
【2025年06月発売】
- 心理学検定基本キーワード 第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年11月発売】
- 心理学検定公式問題集 2025年版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 モノづくり50年を振り返って(戦後日本のモノづくりと将来展望(政策研究大学院大学・橋本久義);モノづくりハイテク五十年史(日本大学・山本寛))
[日販商品データベースより]第2章 先端加工技術―過去、現在、そして未来へ(研磨加工における50年間の技術動向と最新技術(元東海大学・安永暢男);研削加工における50年間の技術動向と最新技術(京都工芸繊維大学・太田稔) ほか)
第3章 先端デバイス技術―過去、現在、そして未来へ(太陽電池デバイス作製技術における50年間の技術動向と最新技術(東京都市大学・小長井誠);半導体集積回路技術(慶応義塾大学・内田建) ほか)
第4章 先端評価技術―過去、現在、そして未来へ(超微小硬度計を用いた材料評価技術の動向と最新技術(青山学院大学・小川武史);中性子を用いた材料評価技術における50年間の技術動向と最新技術(総合科学研究機構・林眞琴) ほか)
むすび(日本学術振興会将来加工技術第136委員会と次世代エレクトロニクスからみた将来加工技術(九州大学/(株)Doi Laboratory・土肥俊郎))
付録
独立行政法人日本学術振興会・産学協力研究委員会・将来加工技術第136委員会は1964年に難加工材料の生産技術・加工技術に関する研究・開発を、産業界と大学、国公立などの研究機関との産学協力のもとで行うことを目的として設置されました。本書は、同委員会創設50周年を記念して発刊いたしました。本書では同委員会を立ち上げた背景と動機はどこにあったのか、またどこに着目して研究会活動・運営展開をしてきたのかについて、本委員会の歩みを振り返りつつ、加工に係わる研究課題の変遷を俯瞰し、さらに今後の50年を見据えて本委員会の活動ビジョンを著しています。