この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 2時間でおさらいできる中学理科
-
価格:715円(本体650円+税)
【2014年03月発売】
- こんなに変わった理科教科書
-
価格:902円(本体820円+税)
【2022年04月発売】
- おもしろ理科授業の極意
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2019年05月発売】
- 新しい科学の教科書 化学編 第2版
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2012年04月発売】
- 面白くて眠れなくなる理科
-
価格:968円(本体880円+税)
【2016年08月発売】
[BOOKデータベースより]
65のルールで最重要ポイントが丸わかり!身近な疑問がみるみるわかる!
第1章 植物の世界
[日販商品データベースより]第2章 動物の世界と生物の変遷
第3章 生命の連続性―生殖・遺伝
第4章 自然のなかの生物―生態系・炭素の循環
第5章 大地の変化
第6章 天気とその変化
第7章 地球と宇宙
"65のルールで生物・地学の最重要ポイントが丸わかり!
中学理科のうち、生物・地学の基本のところから試験や受験で出やすい問題・大事なポイントをルール形式でまとめます。
やさしくわかりやすい解説なのはもちろん、身近な疑問もわかるオモシロ小話つきで、大人も楽しめる内容です。
中学・高校教科書も執筆している左巻健男先生の監修で、生物・地学がもっと楽しく学べる1冊です!
◎こんな疑問を解決!
・被子植物と裸子植物の違いってなんだっけ?
・光合成ってどういう仕組み?
・心臓、腎臓、肝臓の役割って?
・感覚神経と末しょう神経の違いって何?
・DNAっていったい何?
・炭素やエネルギーはどうやって循環しているの?
・地震が起きる仕組みって?
・地層からどうやってその年代がわかるの?
・温暖前線と寒冷前線の違いとは?
・日食と月食ってどうやって起きるの?"