この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本絹産業発展の歴史
-
価格:880円(本体800円+税)
【2024年05月発売】
- 香料と調香の基礎知識
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1995年06月発売】
- デジタル・プラットフォーム解体新書
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:880円(本体800円+税)
【2024年05月発売】
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1995年06月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年04月発売】
[BOOKデータベースより]
大手家電メーカーの落日やモジュール化の波に直面してなお、圧倒的な国際競争力を獲得できたのはなぜか。戦後復興期の組立ラジオの隆盛から今日まで、荒波の中で培われた多様な顧客への志向と、市販部品の汎用性をめぐる戦略の決定的な役割を示し、強みの源泉を歴史から解き明かす。
顧客多様化の歴史的起源
第1部 戦後民主化と電子部品産業の形成(ラジオ産業の復興;ラジオ部品流通網の形成と展開―大阪・日本橋を中心に;ラジオ部品産業の復興)
第2部 専門生産の確立と高度化(家電セットメーカーによる下請専属化―電子部品の需要構造(1);トランジスタラジオ輸出の展開―電子部品の需要構造(2);電子部品の技術革新と「専門生産」の確立 ほか)
第3部 国際競争優位の確立(電子部品市場の多様化と技術革新―1970‐89年;グローバルサプライヤーの誕生―1985‐2017年)
国際競争優位の歴史的コンテクスト