この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子どものまちのつくり方明石市の挑戦
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年02月発売】
- 政治はケンカだ! 明石市長の12年
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年05月発売】
- 少子化対策したら人も街も幸せになったって本当ですか?
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年02月発売】
- 原敬 復刻改訂版
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2021年01月発売】
[BOOKデータベースより]
兵庫県明石市は、近年、子育て支援による子ども増・人口増・税収増で注目されている。市が掲げる「子どもを核としたまちづくり」「やさしいまちを明石から」が、聞こえのいいスローガンで終わらないのはなぜか?その要因は?市民・市議会の理解は得られているのか?理屈ではなく実践を積み重ねてきた現市長と元内閣府参与が、自治体関係者、元官僚、研究者などの論客を迎えて多面的に分析する。住模が市長に本音をぶつけるスペシャル座談会も収録。
第1講 人口動態で見る地域の「健康」(藻谷浩介(地域エコノミスト))
第2講 マイノリティが社会発展の鍵を握る(村木厚子(元厚生労働事務次官))
第3講 1%の積み上げで地域は蘇る(藤山浩(持続可能な地域社会総合研究所))
第4講 市民とともに責任を担い合う自治(清原慶子(三鷹市長))
第5講 「転換期」のリーダーに求められるもの(北川正恭(元三重県知事))
第6講 「魚目線」で地域の自然を見る(さかなクン(東京海洋大学名誉博士))