- 言葉の指導法 改訂第2版
-
- 価格
- 2,640円(本体2,400円+税)
- 発行年月
- 2019年02月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784472405662
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 大学での学びをハックする
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2025年04月発売】
- 面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 第2版
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年11月発売】
- 発達が気になる子の「できた!」を引き出す 教師の言葉かけ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 感覚統合の視点を生かした学習遊び
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- 通常の学級 苦手さのある子への学びのサポートツール&アイデア
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
2014年初版のシリーズ改訂第2版。2018(平成30)年に施行された新しい幼稚園教育要領、保育所保育指針及び幼保連携型認定こども園教育・保育要領に対応し、保育内容の基礎から実践までを自学自習できる。多様化する保育・幼児教育へのニーズに応じた事例を多く収録。
第1章 保育内容「言葉」とは何か
[日販商品データベースより]第2章 赤ちゃんからの「言葉」の育ち
第3章 遊びの中の豊かな言葉の経験
第4章 話すこと、聞くこと、伝え合うことの経験
第5章 文字に対する興味関心をもつ経験
第6章 絵本や物語がもたらす豊かな経験
第7章 言葉の遅れがある子どもと保育内容
第8章 保育界の動向と「言葉」をめぐる今日的課題
2018(平成30)年施行の幼稚園教育要領、保育所保育指針、及び幼保連携型認定こども園教育・保育要領に対応し、保育内容や保育方法の基礎から実践までを自学自習できるテキスト。言葉による伝え合い、文字に対する興味・関心を育むさまざまな取り組みを掲載。絵本が、子どもの育ちにいかに意味があるかについても注目する。