この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ゲーム感覚で身につく論文執筆
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
初歩から応用まで、本物の「書く力」「考える力」を身につける!初めての人でも、フォーマットを用いてスラスラ書ける。大切なポイントが、図解で素早く理解できる。何を、どう調べ、検索したらよいかがわかる。書くことと考えることのサイクルを、常に意識できる。携帯やスマホなど、身近な例を用いてわかりやすく解説。
第1章 レポート・論文を書く前に
[日販商品データベースより]第2章 説得力のあるレポート・論文を書くために
第3章 レポートを書く
第4章 論文を書く
第5章 レポート・論文の作法を学ぶ
第6章 プレゼンテーションを成功させる
付録
▼累計3万部の好評レポート・論文入門書の第3版
▼文献の調べ方・読み方から、フォーマットに沿った書き方までを懇切丁寧に解説。
▼「引用」時の注意点の追記や重要単語の索引を付し、利便性を向上。
好評のレポート・論文作成手引書の第3版。旧版と比べ、
・索引を付すことで利便性を向上。
・「読む力を鍛える3ステップ」の項目を加え、論理的・批判的に考えて読むことについて段階を踏んで学べるようにした。
・初学者が迷いがちな「引用」について、より詳しく取り上げた。「なぜ引用する必要があるのか」「コピペはなぜダメなのか」「どこをどう引用すればいいのか」を、形式だけでなくその目的や意味も具体的に解説。
・レポート・論文を書くにあたって不可欠な「資料」の取り扱いについての記述を増やした。課題内容やテーマに応じた資料の選び方や、ネット・紙などメディア別の機能、特徴、用法を一覧でまとめ、「調べる力」の充実を図った。